株式準共有状態における総会決議の有効性
株式準共有状態における総会決議の有効性
T&Amaster2015年3月2日号より。
最高裁で、株式準共有について会社法106条関係の判決が出たのですね。
△
株主総会決議取消請求事件 平成27年2月19日 最高裁判所第一小法廷
裁判要旨
1 共有に属する株式について会社法106条本文の規定に基づく指定及び通知を欠いたまま権利が行使された場合における同条ただし書の株式会社の同意の効果
2 共有に属する株式についての議決権の行使の決定方法
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=84875
全文▽
記事だけ見ても分かりませんが、これ立案担当者解説を覆したものだったのですね。
会社法106条本文の定め遵守がなければ、但書は無条件OKではない。
共有物の管理は、民法の原則である252条に戻るのだと。
で、立法趣旨から制度趣旨が変わって解釈されてしまうというのは。
会社法の立案が、良くも悪くも、法律のマナーから外れてしたからなのでしょうね。
当時、かつて立案担当だった稲葉教授が、手酷く批判していたわけですが。
それでも、郡谷氏はどこ吹く風の応答(当時の「企業会計」対談より)。
時が経つにつれ、会社法成立当時の考え方は、捨てされられていくのかも。
ということは、違法配当有効説も、いずれはダメになるのでしょうね。
| 固定リンク
「会社法」カテゴリの記事
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- IT大手に本社登記要請 事業実態把握へ監視強化_産経新聞(2022.04.18)
- 新生銀が買収防衛策を検討 SBIの買収阻止へ「ポイズンピル」_朝日新聞(2021.09.15)
- 株式の時効取得の可否等_ビジネス法務(2021.08.13)
- Opinion Shoppingは会計監査だけではない(2021.06.02)
「法律全般」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
「相続・葬儀・通夜」カテゴリの記事
- 経営破たんの納骨堂 建物を明け渡し強制執行は取り下げられる 中に残された遺骨はどうなる?_HBCニュース(2022.11.18)
- ネット上の資産 私が死んでしまったら?_NHK(2022.03.03)
- 遺体発見後にコロナ感染死であるとされると_NHK(2021.10.05)
- 中国銀行、通帳発行手数料を新設(2021.07.17)
- 資産家“紀州のドン・ファン”不審死で元妻を殺人容疑で逮捕_NHK(2021.04.28)
コメント