行きはヨイヨイ帰りはコワイ中国撤退に苦しむ日本企業(雑誌Wedge)
行きはヨイヨイ帰りはコワイ中国撤退に苦しむ日本企業(雑誌Wedge)
雑誌Wedge2015年4月号より。
○行きはヨイヨイ帰りはコワイ中国撤退に苦しむ日本企業(Wedge編集部)
中国撤退には、3つの同意が必要だという。
・合弁相手の同意
・地元政府の同意
・従業員の同意
で、撤退の実例として、信頼していた従業員からの裏切りが語られる。
凄いことが書いてあるんですよね。
仕事もできるし、人間的に信頼できる人間だ。
しかし、自分の儲けになることなら、人を裏切ることも厭わない。
この、我々の感覚からすれば矛盾以外の何者でもないことが。
中国人の場合には、同居できるのだというのですね。
更に、中国発展に寄与したとして表彰された日本人が語る。
中国人一般には、ルールを守っていたら、自分が存するという発想があるのだと。
まぁ、本当に怖すぎますが。
中国人も、日本に来ると、日本が好きになるというのは。
文化的問題というしかないのでしょうね。
ただ、これが撤退問題の本質に根ざしているということなのでしょう。
なお、撤退のためには、進出時の合弁契約書で解散事由を明確化しておくべきと。
最初の時点で、これが出来ていない場合は、潰すに潰せない場合もありそう。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 東山紀之さん謝罪全文 「ジャニーズの名前存続させるべきか」_産経新聞(2023.05.23)
- 撤退の新電力に4322万円賠償命令 福岡・大牟田市が勝訴_毎日新聞(2023.05.17)
- NTT、株式分割を実施へ 1万円台から投資可能に_産経新聞(2023.05.14)
- 「自分には、この歌に出てくるような、校内暴力の嵐が吹き荒れた頃の日本って、理解できないんです。」(尾崎裕哉、父・豊を歌い継ぐ決意 でも「15の夜」だけは…)_産経新聞(2023.05.16)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
「詐欺」カテゴリの記事
- 近畿日本ツーリスト 最大約16億円過大請求か コロナ関連事業で_NHK(2023.05.03)
- 「¥」が日本円と思ったら中国人民元だった→約20倍の金額が引き落とされる事案が報告される_INTERNET Watch(2023.04.29)
- 立民、「サル」発言・小西氏の謝罪拒否「ご容赦頂きたい」 参院憲法審_産経新聞(2023.04.12)
- 名誉毀損の記事掲載、ヤフーの責任を否定 「新聞社による自動配信」_朝日新聞(2023.03.31)
- コロナ感染の10歳未満死亡、栃木で昨夏2例…県は「遺族の意向を踏まえ」公表せず_読売新聞(2023.03.31)
コメント