夫たちよ、その言葉、その態度が妻を病気にする 解決策は「自立しなさい」
夫たちよ、その言葉、その態度が妻を病気にする 解決策は「自立しなさい」
母親に見せると、マジに見入っていました。
父よ、甘えすぎていると大変でっせ。
△
石蔵 はい。平成13年に、大阪市内で「男性更年期外来」を開設しました。中高年が心身の不調を訴えてきます。そのとき、付き添ってきた妻に夫の様子を聞き取ると、妻まで、うつ状態になっている家庭が多いと気付いたのです。
--大変ですね
石蔵 そこで、夫婦でカウンセリングをうけてもらったところ、夫の症状がよくなるとともに、妻の症状も2、3カ月で治るんです。更年期外来に来る男性は、非常にまじめで細かいことに気がつく方が多い。そんな夫の言動や態度に、妻は強いストレスを感じる。夫がカウンセリングでアバウトになれば、妻の症状がよくなるのです。
--つまり、妻の心の不調は夫のせいだった
石蔵 そこで「夫源病(ふげんびょう)」と命名しました。男性には失礼なんだけど。
--妻にとってみれば、よくぞ言ってくださった、という感じです。特に定年で夫が家に四六時中いるとなると大変です
石蔵 身の回りのことすらできない夫が一日中家にいれば、妻に強いストレスです。だから、自立してもらわないといけません。自分の身の回りのことができるということです。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 名誉毀損の記事掲載、ヤフーの責任を否定 「新聞社による自動配信」_朝日新聞(2023.03.31)
- コロナ感染の10歳未満死亡、栃木で昨夏2例…県は「遺族の意向を踏まえ」公表せず_読売新聞(2023.03.31)
- 新型コロナワクチンの「8・8億回分契約」は根拠不十分…会計検査院が指摘、改善求める_読売新聞(2023.03.31)
- 高市早苗「この文書が差し込まれたということについてはよくよくその事情は理解しました」(2023.03.27)
- 「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞(2023.03.27)
「心と体」カテゴリの記事
- それ、NGアクションかも…妻が妊娠 夫は何を?出産の準備は?_NHK(2023.02.07)
- ダニング・クルーガー効果についての著者論文要約を翻訳すると(2023.01.04)
- 敗血症の遠因は糖尿病だったか(2022.12.05)
- 角が立たない便利な断り文句は_新田 龍氏twitter(2022.12.05)
- 日本人間ドック健診協会の会員施設(2022.11.04)
「結婚・家族関係」カテゴリの記事
- 離婚視野なら児童手当を子名義の口座に貯蓄するのは悪手か(2023.03.08)
- それ、NGアクションかも…妻が妊娠 夫は何を?出産の準備は?_NHK(2023.02.07)
- ALS事件の元医師、医師免許不正取得を告白 「厚労省にいた知人医師が指南」_産経新聞(2023.01.22)
- 同居女性の10歳娘を殴る、傷害容疑で31歳男を逮捕 茨城_産経新聞(2023.01.21)
- 「嫡出推定」見直し、親の「懲戒権」削除…民法改正案を閣議決定_読売新聞(2022.10.20)
コメント