転居時に住民票の提出も迂闊に言えない時代
転居時に住民票の提出も迂闊に言えない時代
協同組合ニュース平成27年5月15日より。
○「マイナンバー制度の概要と実務への影響」
梅屋真一郎
あー、やってられません。
△
例えば、従業員の転居等に際して、社内管理規定で「住所確認を行うため新住所が記載された住民票の写しの提出」を求める企業は多い。この規定も、見直す必要がある。というのも、マイナンバー制度開始後は、住民票の写しに個人番号記載欄が追加され、本人の希望に基づいて個人番号が記載されることになるからである。
もし、こうした法に規定されていない業務のために個人番号が記載された住民票の写しを受け取ってしまうと、場合によっては「目的外の取得」となり法令違反となる。企業においては、こうした直接個人番号と関係ない業務においても、影響があり得ることに十分注意する必要がある。
▽
今後マイナンバーが入ることになる公的書類は、何か。
まずは、リストアップする必要がありますね。
その上で、現在、企業が定めている社内規程での抵触項目を検討する。
というのが、社労士さんあたりの新しいビジネスになるのかなぁ。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「うるせえ乗せろ」医師の男が羽田空港でANA女性職員を殴ってケガさせた疑いで逮捕「殴っていません」容疑否認 警視庁_FNNプライムオンライン(2025.01.16)
- 「経営のプロ」コンサルの倒産が過去最多 顧客ニーズの高度化と求められる専門性、淘汰が加速_TSRデータインサイト(2025.01.12)
- 自民・高市氏 選択的夫婦別姓「最大数は通称使用を求める声だ」「親族間の争い、懸念」_産経新聞(2025.01.13)
- フリーランスで働きたい人にありがちなパターン(Notion公式アンバサダー円谷さんの体験談)(2025.01.07)
- 客に売春や風俗勤務要求、規制へ 悪質ホスト検討会が報告書―風営法改正案を来年提出・警察庁_時事通信(2024.12.21)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗_東洋経済(2024.10.02)
- 地震を知って震災に備える(平田直)(2024.09.17)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
「税務」カテゴリの記事
- 扶養の範囲と年収の壁_週刊T&A master(2024.12.12)
- 国民案なら減税7.6兆円 「年収の壁」で政府試算_共同通信(2024.11.01)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 市道として売却したのに市が所有権移転せず…男性に45年課税、訴え無視し差し押さえも_読売新聞(2024.07.11)
- 大企業や富裕層が税金対策に悪用する「ペーパーカンパニー」の所有者を見つけるコツをジャーナリストが解説_Gigazine(2024.04.19)
コメント