« 様々な取締役会の開催方法等(速報税理)その3 開催そのものの省略 | トップページ | 年の中途で出国・帰国した人の確定申告(速報税理)その2 年中途での帰国 »

2015/05/16

年の中途で出国・帰国した人の確定申告(速報税理)その1 年中途での出国

年の中途で出国・帰国した人の確定申告(速報税理)その1 年中途での出国

 速報税理2015年5月1日号より。

○節税ワンポイントアドバイス
 年の中途で出国・帰国した人の確定申告
 鈴木修三(税理士)

 いわゆる出国税こと国外転出時課税制度を踏まえて、整理してある。
 最近、速報税理面白くなかったですが、この号は幾つか読むべき記事があった。

 年の中途で出国する場合、原則は、確定申告が必要だが。
 給与所得者であって、給与所得のみなら、年末調整と同じ手続が可能。

 ここで、扶養の判断は、出国時の現況によるわけですが。
 配偶者や扶養親族の所得は、1年分の金額見積もりが必要なのに注意。

 給与所得以外の所得がある場合は、年末調整で完結できない。
 この場合の対処方法は2つあると。

[1]給与所得以外の所得込みで、出国時に確定申告する方法。

 もし、不動産所得など、出国後の国内所得があれば、それは別途、後日確定申告することになる。

[2]出国時までに納税管理人届出書を提出し、納税管理人が、通常通りの確定申告を行う方法。

 税務上のトラブル防止のためには、こちらを選ぶべきだというのが筆者意見。
 出国税に対応するため、特に納税猶予手続のためには、こちらが必須だと。

 そうですね。
 これまで[1]をとっていた会社も再考すべきでしょう。

 続きます。

|

« 様々な取締役会の開催方法等(速報税理)その3 開催そのものの省略 | トップページ | 年の中途で出国・帰国した人の確定申告(速報税理)その2 年中途での帰国 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

税務」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年の中途で出国・帰国した人の確定申告(速報税理)その1 年中途での出国:

« 様々な取締役会の開催方法等(速報税理)その3 開催そのものの省略 | トップページ | 年の中途で出国・帰国した人の確定申告(速報税理)その2 年中途での帰国 »