年の中途で出国・帰国した人の確定申告(速報税理)その1 年中途での出国
年の中途で出国・帰国した人の確定申告(速報税理)その1 年中途での出国
速報税理2015年5月1日号より。
○節税ワンポイントアドバイス
年の中途で出国・帰国した人の確定申告
鈴木修三(税理士)
いわゆる出国税こと国外転出時課税制度を踏まえて、整理してある。
最近、速報税理面白くなかったですが、この号は幾つか読むべき記事があった。
年の中途で出国する場合、原則は、確定申告が必要だが。
給与所得者であって、給与所得のみなら、年末調整と同じ手続が可能。
ここで、扶養の判断は、出国時の現況によるわけですが。
配偶者や扶養親族の所得は、1年分の金額見積もりが必要なのに注意。
給与所得以外の所得がある場合は、年末調整で完結できない。
この場合の対処方法は2つあると。
[1]給与所得以外の所得込みで、出国時に確定申告する方法。
もし、不動産所得など、出国後の国内所得があれば、それは別途、後日確定申告することになる。
[2]出国時までに納税管理人届出書を提出し、納税管理人が、通常通りの確定申告を行う方法。
税務上のトラブル防止のためには、こちらを選ぶべきだというのが筆者意見。
出国税に対応するため、特に納税猶予手続のためには、こちらが必須だと。
そうですね。
これまで[1]をとっていた会社も再考すべきでしょう。
続きます。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 石破首相「ケチと言われて気にする部分あった」 商品券配布巡り_毎日新聞(2025.03.23)
- 新しい相続のカタチ 野村の「ラップ信託」のご紹介(野村證券)(2025.03.25)
- NISAより先にiDeCoを検討すべき理由は_野村證券(2025.03.24)
- 米国の「センシティブ国」指定、韓国に衝撃 原因巡り与野党攻防も_毎日新聞(2025.03.23)
- 石破首相「ケチと言われて気にする部分あった」 商品券配布巡り_毎日新聞(2025.03.22)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 作家の曽野綾子さん死去、93歳…青春小説「太郎物語」や妊娠中絶テーマ「神の汚れた手」_読売新聞(2025.03.09)
- 3月からファミマとローソン計1万店で雑誌販売終了 書店ない地域で〝難民〟発生か_産経新聞(2025.02.13)
- ページ切り取りやぬれた本、図書館であえて展示…増加しているのは付箋を貼ったままの返却_読売新聞(2025.02.07)
- 「失敗の本質」の野中郁次郎さん死去、89歳…一橋大名誉教授の経営学者_読売新聞(2025.01.27)
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
「税務」カテゴリの記事
- NISAより先にiDeCoを検討すべき理由は_野村證券(2025.03.24)
- 私が脱税!? 父の教訓、身辺整理はしっかりと 相続税に苦戦 森永卓郎さんが残した言葉_産経新聞(2025.02.11)
- マンション修繕費4700万円を自分の口座に移動させ横領 元社員逮捕 総額9億円被害か_産経新聞(2025.01.30)
- 扶養の範囲と年収の壁_週刊T&A master(2024.12.12)
- 国民案なら減税7.6兆円 「年収の壁」で政府試算_共同通信(2024.11.01)
コメント