統計の悪意ある誤誘導例~沖縄米軍基地の軍用地料報道に見る意図
統計の悪意ある誤誘導例~沖縄米軍基地の軍用地料報道に見る意図
既にリンク切れ記事だが、まずは下記を見て欲しい。
△
沖縄米軍基地 驚きの実態“軍用地”に投資家が熱視線
2010.5.25 21:00
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100525/biz1005252104049-n1.htm
(略)
沖縄防衛局によると、年間の軍用地料は総額約886億円(今年3月末現在)。軍用地主の数は県全体で約3万8200人といい、1人あたりの平均支給額は県民の平均所得額約204万5000円(2007年度)に迫る約200万円になる。嘉手納弾薬庫に土地を所有する県内最大の大地主は「年間約18億5000万円の軍用地料を得ている」(事情通)という。
▽
次に、沖縄タイムスの下記だ。
△
百田氏発言「普天間飛行場、元は田んぼ」「地主年収、何千万円」を検証する
2015年6月27日 11:56 注目 普天間飛行場 在沖米軍 政治 サクッとニュース 百田尚樹
(略)
沖縄防衛局が発表した2011年度の軍用地料の支払額別所有者数(米軍・自衛隊基地)によると、地主4万3025人のうち100万円未満の地主が全体の54・2%に当たる2万3339人で最も多い。
次いで100万円以上~200万円未満が8969人で20・8%を占め、200万円未満の割合が75%にのぼった。
500万円以上は3378人で7・9%だった。
軍用地料は国が市町村含む地主と賃貸借契約を結び、米軍と自衛隊に土地を提供する。地主に支払われる賃貸料は自衛隊基地を含み11年度は918億円だった。
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=121681
▽
零細地主が多いという点は、もちろん事実としてあるかもしれない。
しかし、それだって、産経の記事によれば、沖縄の平均所得金額並みの不労所得。
ま、それはさておいて。
見比べると、不思議に思わないだろうか。
・3万8200人→4万3025人
・1人あたりの平均支給額約200万円→記事では不明。
・総額約886億円→918億円
そう、簡単に言えば、統計を恣意的に悪用した誤誘導記事なのである。
何故人数が増えているかは、相続や売買などいろいろあり得ますが。
本来、比較すべきベースが1人あたりだけでよいのか、という大問題がある。
つまり、大きな土地を細分化した後のベースが混じってないか、なのである。
1人が贈与で何人かに分けてしまえば、もう平均概念で見えなくなる。
本来は、当初の賃貸借契約開始時における1人あたりで議論すべきなのだ。
普通に考えて、所得分散を「庶民の知識」として実践しているだろう。
そのような要素を入れずに、人数の大半が低いって、意味が無い。
この沖縄タイムズ記事は、その点一切触れていない。
不都合な真実は語らないのが、この人たちの特徴なのですが。
私、百田のオッサンはファンじゃないから、別にどうでもいいですが。
しかし、自分達の報道の恣意性は、「頭隠して尻隠さず」なんですよね。
また、産経の報道における
「嘉手納弾薬庫に土地を所有する県内最大の大地主は「年間約18億5000万円の軍用地料を得ている」
が事実なら、これだけでもどうよ?ですよね。
つまり、数千万円じゃない、と主張するために。
沖縄タイムズは、自分達の報道の綻びを見せてしまったということです。
で、下記のコメントも面白いですね。
「軍用地料が沖縄県経済へ及ぼす経済効果調査」
(平成27年3月 一般社団法人 沖縄県軍用地等地主会連合会)
https://www.okinawa-tochiren.jp/wp-content/uploads/research2_merged.pdf
「なお、本件は幅広い軍用地料の層からの意見を集約するために「1,000万円以上」へ
の高額層へのアンケート配布を多めにしたため、高額層は本来の割合より多めになったものとみられる。実際、沖縄防衛局などの資料からは「500万円以上」の割合は本件の半分程度であった。」
うーん、「本来の割合」って何でしょうね。
それより、高額層が、どの程度を貰っているのが、野次馬的興味でしょう。
あるいは、地主達の何割が、返還希望しているか。
沖縄タイムズが、それを報道してくれる日が来るだろうか。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- マキノ出版が破産手続きへ 「壮快」などは他社で継続_産経新聞(2023.06.10)
- 講習会実施装い助成金不正受給、県スケート連盟理事長を異例の除籍へ「反省の態度ない」_読売新聞(2023.06.06)
- ユーチューバーまねる児童「先生なのに知らんの?」…クラスに波及、整列の指示も反応せず_読売新聞(2023.06.02)
- 「arrows」スマホ製造のFCNTが民事再生へ 販売数減、半導体不足など重なり_ITmedia(2023.05.31)
- 「役職手当と時間外手当は異なる」…地裁、残業代に充当した埼玉新聞社に未払いの一部支払い命令_読売新聞(2023.05.31)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 恐ろしい…保険料が1年で470万円から6,000万円に!「米国不動産購入」で避けては通れないリスク_幻冬舎GOLD ONLINE(2023.06.01)
- 広島から離れていても…コインロッカー使えません_NHK(2023.06.03)
- 東山紀之さん謝罪全文 「ジャニーズの名前存続させるべきか」_産経新聞(2023.05.23)
- 撤退の新電力に4322万円賠償命令 福岡・大牟田市が勝訴_毎日新聞(2023.05.17)
- NTT、株式分割を実施へ 1万円台から投資可能に_産経新聞(2023.05.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 広島から離れていても…コインロッカー使えません_NHK(2023.06.03)
- 撤退の新電力に4322万円賠償命令 福岡・大牟田市が勝訴_毎日新聞(2023.05.17)
- センチュリー購入巡り山口県が逆転勝訴 「違法」とした1審取り消し_毎日新聞(2023.05.13)
- 静岡県、リニア巡り地元市町への接触に苦言 JR東海に説明要請 関係者「県の引き延ばしだ」_産経新聞(2023.03.11)
- 小学校のり面転落 福山市管理不備 地裁支部、350万円支払い命令_山陽新聞(2023.03.09)
「詐欺」カテゴリの記事
- 「役職手当と時間外手当は異なる」…地裁、残業代に充当した埼玉新聞社に未払いの一部支払い命令_読売新聞(2023.05.31)
- 近畿日本ツーリスト 最大約16億円過大請求か コロナ関連事業で_NHK(2023.05.03)
- 「¥」が日本円と思ったら中国人民元だった→約20倍の金額が引き落とされる事案が報告される_INTERNET Watch(2023.04.29)
- 立民、「サル」発言・小西氏の謝罪拒否「ご容赦頂きたい」 参院憲法審_産経新聞(2023.04.12)
- 名誉毀損の記事掲載、ヤフーの責任を否定 「新聞社による自動配信」_朝日新聞(2023.03.31)
コメント