« 高齢者である親の感覚~発言小町から | トップページ | ハイディ矢野氏の「アメリカンイングリッシュ道場」 »

2015/06/07

添付ファイルを開かないと内容が分からないようなメールが怪しい

添付ファイルを開かないと内容が分からないようなメールが怪しい

 確かに、そうですね。


手口巧妙化、知らない人のメール「まず疑う」
2015年06月04日 18時11分

 (略)

 日本年金機構に届いたメールのように、フリーメールを使うケースが多いほか、メール本文に内容が書かれておらず、添付ファイルを開かないと内容が分からないようなメールが怪しいという。

 (略)

 ウイルス付きメールは、実在する上司や知人、取引先からのメールを装い、表題にも、「人事について」「取扱注意」といった興味を持ちやすい内容や、受取人の仕事に関係する事柄が書かれている。

http://www.yomiuri.co.jp/it/20150604-OYT1T50096.html

 ただ、そもそも、htmlメールを使うこと自体が間違い。
 OutlookやWindows Live メールの利用を止めるべき。

 秀丸メールは、本当に優秀です。

秀丸メール

|

« 高齢者である親の感覚~発言小町から | トップページ | ハイディ矢野氏の「アメリカンイングリッシュ道場」 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 添付ファイルを開かないと内容が分からないようなメールが怪しい:

« 高齢者である親の感覚~発言小町から | トップページ | ハイディ矢野氏の「アメリカンイングリッシュ道場」 »