添付ファイルを開かないと内容が分からないようなメールが怪しい
添付ファイルを開かないと内容が分からないようなメールが怪しい
確かに、そうですね。
△
手口巧妙化、知らない人のメール「まず疑う」
2015年06月04日 18時11分
(略)
日本年金機構に届いたメールのように、フリーメールを使うケースが多いほか、メール本文に内容が書かれておらず、添付ファイルを開かないと内容が分からないようなメールが怪しいという。
(略)
ウイルス付きメールは、実在する上司や知人、取引先からのメールを装い、表題にも、「人事について」「取扱注意」といった興味を持ちやすい内容や、受取人の仕事に関係する事柄が書かれている。
http://www.yomiuri.co.jp/it/20150604-OYT1T50096.html
▽
ただ、そもそも、htmlメールを使うこと自体が間違い。
OutlookやWindows Live メールの利用を止めるべき。
秀丸メールは、本当に優秀です。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- OneDriveで「リンクのコピー」が出てこない場合(2025.01.15)
- MicrosoftのBingで「Google」を検索すると……_ITmedia(2025.01.09)
- フリーランスで働きたい人にありがちなパターン(Notion公式アンバサダー円谷さんの体験談)(2025.01.07)
- クラウドサービス提供会社に独禁法違反で排除措置命令 公取委_NHK(2024.12.31)
- TKC仕訳の5桁日付をnotionで日付プロパティにする(2025.01.03)
コメント