« 「中国には言わず、米には主張する」石垣市長が沖縄知事批判 | トップページ | 転売させません…プレミアム旅行券「紙」出さず »

2015/06/20

明治安田生命 在宅勤務2000人対象 来年度から職員の6割

明治安田生命 在宅勤務2000人対象 来年度から職員の6割

 生命保険会社という、女性依存割合が大きい会社の事例ではありますが。
 人材難に悩む企業には、1つの参考事例にはなりそうですね。


明治安田生命 在宅勤務2000人対象 来年度から職員の6割
2015年6月18日 朝刊

 明治安田生命保険が、本社勤務の職員約三千人のうち約二千人を対象に、タブレット端末やパソコンを使って自宅で仕事ができる「テレワーク」を二〇一六年度中に導入することが十七日、分かった。子育て中や介護が必要な家族がいる職員が、在宅勤務をしたり、早く帰宅したりできるようにするのが狙いだ。

 (略)

 明治安田は、女性管理職の比率の拡大に取り組んでおり、一七年四月に20%、二〇年四月に30%程度に引き上げることを目指している。育児や介護により仕事の能力の向上や昇進に支障が出ないようにする狙いもある。自宅で私用のパソコンを使用しても情報流出などが起きないシステムも開発中で、今年七月から順次導入する予定。社内専用サイトだけで作業し、私用のパソコンに文書や情報を保存できない仕組みにして、コンピューターウイルスへの感染などによる情報流出を防ぐ。

 (略)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015061802000159.html

 ポイントの1つは、

「社内専用サイトだけで作業し、私用のパソコンに文書や情報を保存できない仕組みにして、コンピューターウイルスへの感染などによる情報流出を防ぐ。」

 ですね。

 このあたり先行しているのが、国税です。
 外部から貰ってきたデータ以外は、口頭レベル以外の情報流出がない。

 機密性が高いので難しいでしょうけど、1つの参考事例として見学してみたい。
 恐らく、マンパワー部分が予想外に多いと予想していますが。

|

« 「中国には言わず、米には主張する」石垣市長が沖縄知事批判 | トップページ | 転売させません…プレミアム旅行券「紙」出さず »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明治安田生命 在宅勤務2000人対象 来年度から職員の6割:

« 「中国には言わず、米には主張する」石垣市長が沖縄知事批判 | トップページ | 転売させません…プレミアム旅行券「紙」出さず »