« AIIB、7か国署名せず…中国と対立の比など | トップページ | フジテレビ、韓国人の発言訳誤る 池上さん番組でおわび »

2015/06/30

タワーマンション狂騒曲の裏側(WEDGE)その3

タワーマンション狂騒曲の裏側(WEDGE)その3

 WEDGE2015年7月号より。

 続きです。

○二極化する中古住宅
 生かすエリア捨てるエリア
 長嶋修

 デベロッパー業界の動向についてですが。

 大手が新築需要に見切りを付けたと。
 現状、中古市場にシフトしていると。

 国土交通省が不動産価格等がわかるデータベースを構築中だと。
 完成すれば、役場や法務局、水道局に行く必要がなくなる。

 必要な情報がボタン1つでわかると。
 うーん、これ実はいろんな意味で注目ですね。

 さらに、国交省が住宅診断の普及を目指しており。
 重要事項説明書に記載が始まる見込みだという。

 今後の物件は、管理の良し悪しで二極化すると。
 多摩ニュータウンは確かにそうですしね。

 今後の中古市場は、自治体指定エリアかどうか。
 これも二極化する要素だという。

 湾岸部タワーマンションの今後についてですが。
 都心一等地のブランドエリアになるか、多摩ニュータウンになるかだと。

 失敗すれば30年後は廃墟だというのは、恐すぎ。

|

« AIIB、7か国署名せず…中国と対立の比など | トップページ | フジテレビ、韓国人の発言訳誤る 池上さん番組でおわび »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

アパマン経営」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タワーマンション狂騒曲の裏側(WEDGE)その3:

« AIIB、7か国署名せず…中国と対立の比など | トップページ | フジテレビ、韓国人の発言訳誤る 池上さん番組でおわび »