タワーマンション狂騒曲の裏側(WEDGE)その1
タワーマンション狂騒曲の裏側(WEDGE)その1
WEDGE2015年7月号より。
白井先生に、是非読むべきと教えて貰った。
○「住みづらさ」増すタワーマンション
立ちはだかる区分所有法規の壁
榊淳司
目黒駅前徒歩1分の物件は坪単価600万円。
6年前で300万円が高いと市場が評価していたと。
バブル価格というしかない。
しかし、さらに上がるかもしれないと。
何故売れるのか。
1番の理由は相続税対策だろうと。
次に中国人富裕層が買っている。
そこで共用施設のゲストルームは予約で埋まる。
マナーの問題もあり、物件によっては困っていると。
ただ、噂が外にでないように配慮されてきたらしい。
転売がひどいので使用規則を変更した事例も出た。
しかし、管理組合が機能していないとできない。
さらに、中国人オーナーが物件そのものを。
ホテル化するおそれがあるという。
自宅ホテル化システムとしてAirbnbが利用されるだろうとも。
うーん、一気に資産価値大暴落のリスクがある。
地方に住んでいる人たちは、典型的なカモですね。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- ゴキブリ被害を防ぐには家の中に入れないことが一番(アース製薬有吉氏)_サンキュ!(2024.09.07)
- 「リースバック」悪用、マイホームを買いたたく「押し買い」急増…クーリングオフの適用外_読売新聞(2024.06.15)
- 武豊騎手 京都の自宅で現金や高級腕時計など数百点盗難の被害_NHK(2024.04.06)
- 住宅ローン「残価設定型」がじわり広がる理由_東洋経済ONLINE(2023.09.14)
- 恐ろしい…保険料が1年で470万円から6,000万円に!「米国不動産購入」で避けては通れないリスク_幻冬舎GOLD ONLINE(2023.06.01)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗_東洋経済(2024.10.02)
- 地震を知って震災に備える(平田直)(2024.09.17)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
「相続・葬儀・通夜」カテゴリの記事
- 相続した土地100坪もいらないのに手放せない 「ただでいいから使ってほしい…」63歳苦悩 要件厳しい…国が引き取る制度の実態_信濃毎日新聞デジタル(2025.01.17)
- 京都司法書士会「相続の基本ルール」ほかの動画が公開されています(2024.11.07)
- 遺族厚生年金 子どもがいない夫婦の男女差なくす方向で検討へ_NHK(2024.07.29)
- 「紀州のドン・ファン」遺言書、和歌山地裁は有効と判断…実兄らの「偽造だ」訴え退ける_読売新聞(2024.06.24)
- 「契約書は死後作成の疑い」 男性自宅転売の不動産会社に賠償命令_朝日新聞(2024.06.03)
「アパマン経営」カテゴリの記事
- アンチによる転居情報の取得方法(サニージャーニーこうへい氏)_デイリースポーツ(2024.12.17)
- 入居者に何かあった時の「緊急連絡先」を更新し続ける_NHK(2023.10.27)
- 大阪タワマン7千万円強盗 容疑で5人逮捕_産経WEST(2023.09.07)
- 勝手に処分できない…アパートでも“遺品部屋” 入居にも影響_NHK(2023.08.02)
- 「滞納は人生の難易度を各段に上げる」JOJO@不動産投資家氏Twitter(2023.05.10)
コメント