住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(平成27年1月1日現在)
住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(平成27年1月1日現在)
平成27年7月1日総務省から、人口動態データが公表されました。
住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(平成27年1月1日現在)
非常に面白いですね。
住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数のポイント(平成27年1月1日現在)
住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(平成27年1月1日現在)
年齢3区分別人口を都道府県別に見ると、驚き。
老年人口割合が、20%後半が大半で、一部30%突入なのに。
唯一、10%台の県がある。
沖縄県ですが、18.68%って何。
年寄りがいないのでしょうか。
南の国で長寿のイメージがありますが、作られた虚像だったのか。
30%台の県は、経済的に苦しい県が見えますね。
東北で青森28.65%、岩手29.39%は、なるほどという感じ。
ところが、同じ東北でも宮城県は、いきなり24.54%。
仙台の経済活性化いかばかりか、という感じで。
この老年人口をどうするか。
活性化できるのかというのが地方問題の本質でしょうね。
ガキを呼び込めばいいってものでもないし。
ということで、今年分だけでも面白いのですが。
更に、平成26年1月1日現在分とも対比すると、もっと面白い。
住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(平成26年1月1日現在)
昨年は、外国人住民の移転流入増加率で長崎県が一位だった。
殆どが社会増加つまり移転流入で、7.91%って何かあったのですね。
今年は沖縄が10.26%って何。
政治的な動きが連動しているのか、米軍絡みなのか、とにかく何かある。
このデータは、ある種の人たちには、きっと宝の山ですよね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 講習会実施装い助成金不正受給、県スケート連盟理事長を異例の除籍へ「反省の態度ない」_読売新聞(2023.06.06)
- ユーチューバーまねる児童「先生なのに知らんの?」…クラスに波及、整列の指示も反応せず_読売新聞(2023.06.02)
- 「arrows」スマホ製造のFCNTが民事再生へ 販売数減、半導体不足など重なり_ITmedia(2023.05.31)
- 「役職手当と時間外手当は異なる」…地裁、残業代に充当した埼玉新聞社に未払いの一部支払い命令_読売新聞(2023.05.31)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 恐ろしい…保険料が1年で470万円から6,000万円に!「米国不動産購入」で避けては通れないリスク_幻冬舎GOLD ONLINE(2023.06.01)
- 「住宅団地再生の手引き」を公表しました_国土交通省(2022.03.30)
- 郵便受け「ダイヤルを2、3回ずらしたら開いた」_NHK(2022.03.10)
- 違法盛り土を厳罰化、法人への罰金最高3億円…熱海土石流受け政府が改正案_読売新聞(2022.02.19)
- 迫る太陽光パネルの廃棄ラッシュ、どう備える 放置すれば有害物質も_朝日新聞(2022.02.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 広島から離れていても…コインロッカー使えません_NHK(2023.06.03)
- 撤退の新電力に4322万円賠償命令 福岡・大牟田市が勝訴_毎日新聞(2023.05.17)
- センチュリー購入巡り山口県が逆転勝訴 「違法」とした1審取り消し_毎日新聞(2023.05.13)
- 静岡県、リニア巡り地元市町への接触に苦言 JR東海に説明要請 関係者「県の引き延ばしだ」_産経新聞(2023.03.11)
- 小学校のり面転落 福山市管理不備 地裁支部、350万円支払い命令_山陽新聞(2023.03.09)
「認知症・高齢者社会」カテゴリの記事
- 高齢者らに接種開始 令和5年度のコロナワクチン_産経新聞(2023.05.11)
- 成年後見人の立場利用し7200万円着服、京都弁護士会元副会長を在宅起訴_読売新聞(2023.04.10)
- 「サポート詐欺」で49万円詐取、遠隔操作で手数料振り込み中に“ゼロを足す”斬新な手口_INTERNET Watch(2023.03.08)
- 預貯金詐欺防止に70歳以上はATM引き出し額に制限 山形県警と金融機関_産経新聞(2023.03.04)
- 入所者転倒死 施設側に賠償命じる 地裁福山支部判決「対策が義務」_山陽新聞(2023.03.03)
コメント