来年4月から始まるジュニアNISAの概要と留意点(バンクビジネス)
来年4月から始まるジュニアNISAの概要と留意点(バンクビジネス)
バンクビジネス2015年8月1日号より。
○第28回 バンク最新ニュース宅配便
知っておくべき重要情報をいち早くお届け!
実務編 来年4月から始まるジュニアNISAの概要と留意点
木内清章(横浜北行政書士法人)
国内居住者とされているので、住民票が確認される。
長期海外留学で住民票が転出していれば、その年の開設は不可。
なるほど。
なんかありそうな話だ。
子供が18歳になるまでは、払出制限が掛かる。
まぁ、制度趣旨から、これは仕方ない話。
最大の問題は、親権者が代理人として証券口座開設等行うこと。
金商法の影響で、従来、多くの金融機関では未成年者証券投資に抑制的だったと。
これが見直されざるを得なくなる。
結果、いろんな問題が出てくるだろうと。
◆取引時確認は誰に行うか
◆顧客カードの投資意向は親権者が決めてよいのか
◆顧客カードの資産額は親権者と合算してよいのか
◆高校生でも書類は親権者が記入するのか
このようなポリシーを金融機関がどのように決めるのか。
このあたりは、税務にも影響しかねないので、興味津々というところ。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 休校助成金、年度内で終了=コロナ対策曲がり角―厚労省_時事メディカル(2023.01.26)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
- Microsoftが1万人の解雇を決定、Amazonが史上最多の1万8000人以上の解雇を開始_Gigazine(2023.01.23)
- ウクライナ関連の機密文書も バイデン氏事務所で発見_日経(2023.01.16)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
- 「給与をクーポンやギフト券で支給」しても給与課税なんですが_NHK(2022.12.03)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 3000万円強盗の疑いで男3人逮捕、就寝中の男性脅し金庫から現金強奪_読売新聞(2023.01.06)
- 誤送金・誤振込での入金が続く場合、マネロン利用されている可能性がある_おひよ氏note(2022.12.24)
- 野村証券、店舗ATM全廃 来年3月末、利用減少で_産経新聞(2022.12.04)
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
コメント