来年4月から始まるジュニアNISAの概要と留意点(バンクビジネス)
来年4月から始まるジュニアNISAの概要と留意点(バンクビジネス)
バンクビジネス2015年8月1日号より。
○第28回 バンク最新ニュース宅配便
知っておくべき重要情報をいち早くお届け!
実務編 来年4月から始まるジュニアNISAの概要と留意点
木内清章(横浜北行政書士法人)
国内居住者とされているので、住民票が確認される。
長期海外留学で住民票が転出していれば、その年の開設は不可。
なるほど。
なんかありそうな話だ。
子供が18歳になるまでは、払出制限が掛かる。
まぁ、制度趣旨から、これは仕方ない話。
最大の問題は、親権者が代理人として証券口座開設等行うこと。
金商法の影響で、従来、多くの金融機関では未成年者証券投資に抑制的だったと。
これが見直されざるを得なくなる。
結果、いろんな問題が出てくるだろうと。
◆取引時確認は誰に行うか
◆顧客カードの投資意向は親権者が決めてよいのか
◆顧客カードの資産額は親権者と合算してよいのか
◆高校生でも書類は親権者が記入するのか
このようなポリシーを金融機関がどのように決めるのか。
このあたりは、税務にも影響しかねないので、興味津々というところ。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 家族の警告むなしく、度重なる隠蔽工作… 元参院議員はなぜ秘書給与を詐取したのか_産経新聞(2025.03.19)
- フタバ産業の九州子会社、下請法違反で勧告 量産終了の金型を無償保管_日刊自動車新聞(2025.03.15)
- デンマーク、25年末に手紙配達廃止 ポストも撤去へ_日経(2025.03.13)
- 予算案が参院で審議入り 石破首相、高額療養費の引き上げ方針譲らず_毎日新聞(2025.03.08)
- 橋下徹氏 斎藤知事に「県政混乱の根源は斎藤さんの『嘘八百』発言…民主国家の権力者として資格なし」_スポニチアネックス(2025.03.08)
「税務」カテゴリの記事
- 私が脱税!? 父の教訓、身辺整理はしっかりと 相続税に苦戦 森永卓郎さんが残した言葉_産経新聞(2025.02.11)
- マンション修繕費4700万円を自分の口座に移動させ横領 元社員逮捕 総額9億円被害か_産経新聞(2025.01.30)
- 扶養の範囲と年収の壁_週刊T&A master(2024.12.12)
- 国民案なら減税7.6兆円 「年収の壁」で政府試算_共同通信(2024.11.01)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 郵便局網に「財政支援」 年650億円規模の交付金、自民党議連検討_朝日新聞(2025.03.07)
- マイナンバーカード画像送信で本人確認 再来年廃止へ 警察庁_NHK(2025.03.04)
- 三菱UFJ元行員、都合の悪い客には貸金庫室の機械トラブル装う…穴埋めした現金には元の帯封を_読売新聞(2025.01.18)
- 金融機関かたり電話でアドレス聞き出し偽メール 巧妙な手口「ボイスフィッシング」_産経新聞(2025.01.10)
- 金融庁 保険会社の契約先企業のサービス利用を禁止に 法改正へ_NHK(2024.12.08)
コメント