« 試乗ボート転覆でファン重傷=兵庫・尼崎の競艇場 | トップページ | 今こそ!ダニ撲滅宣言(ためしてガッテン) »

2015/07/22

エスカレーター、片側空け撲滅へ 鉄道各社「歩いちゃダメ」PR 階段より急、追い越し想定外

エスカレーター、片側空け撲滅へ 鉄道各社「歩いちゃダメ」PR 階段より急、追い越し想定外

 うーん、一度反対のことを公式にアナウンスしていて。
 しかも、それが既に定着しているわけですよね。

 自転車を、いきなり車道走らせるようにしたのと同じで。
 利用者目線がない案内だ、という感じが否めないのは、私だけだろうか。


エスカレーター、片側空け撲滅へ 鉄道各社「歩いちゃダメ」PR 階段より急、追い越し想定外
2015年7月21日 13時19分
withnews

 全国で定着している「エスカレーターの片側は、歩く人のために空ける」という習慣。でも、本来のルールは「歩かない」が正しいことを知っていますか? 歩くことによってバランスを崩して転んだり、他人を転倒させたりするおそれがあるからです。21日から、鉄道各社や空港などが共同で「みんなで手すりにつかまろう」と題したキャンペーンを始めました。

 (略)

 そもそも、なぜ片側を空ける習慣が根付いたのか? 朝日新聞の記事によると、ルーツはイギリスのロンドンで、混雑解消のために役人が考えたとされています。日本では、長いエスカレーターができ始めた70年代に広まったとみられ、かつては鉄道会社が「お急ぎの方のため左側をお空け下さい」と放送を流していたこともあったそうです。

 (略)

 JR東日本の広報担当者は「手すりにつかまっていただくことで転倒防止になりますし、つかまっていれば駆け上がることもできません。ご協力をよろしくお願いします」と話しています。

http://news.livedoor.com/article/detail/10373124/

|

« 試乗ボート転覆でファン重傷=兵庫・尼崎の競艇場 | トップページ | 今こそ!ダニ撲滅宣言(ためしてガッテン) »

ニュース」カテゴリの記事

ちょっとびっくり」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エスカレーター、片側空け撲滅へ 鉄道各社「歩いちゃダメ」PR 階段より急、追い越し想定外:

« 試乗ボート転覆でファン重傷=兵庫・尼崎の競艇場 | トップページ | 今こそ!ダニ撲滅宣言(ためしてガッテン) »