« NHKスペシャル 腰痛・治療革命 | トップページ | 平成26年5月13日裁決 馴れ合い和解であるとの課税庁主張が否定された事案 »

2015/07/15

執筆・講演等の所得は雑所得に該当と判断(T&Amaster)

執筆・講演等の所得は雑所得に該当と判断(T&Amaster)

 T&Amaster2015年1月26日号より。

○未公開 裁決事例紹介
 執筆・講演等の所得は雑所得に該当と判断
 (平成26年9月1日裁決例)

 簡単に言えば、「無税入門」を否定する裁決例。
 大学の准教授が、執筆・講演から生じる所得について、事業所得として申告。

 しかし、活動実態も曖昧で、使用人の雇用もない。
 事業的な規模を備えておらず、雑所得になると判定された。

 結果、損益通算ができなくなったという結末。
 ま、当然なんですが。

 裁決例が生じたことで、課税当局は否認しやすくなったでしょうね。
 それにしても、「無税入門」著者の罪は重いよな。

|

« NHKスペシャル 腰痛・治療革命 | トップページ | 平成26年5月13日裁決 馴れ合い和解であるとの課税庁主張が否定された事案 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

税務」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 執筆・講演等の所得は雑所得に該当と判断(T&Amaster):

« NHKスペシャル 腰痛・治療革命 | トップページ | 平成26年5月13日裁決 馴れ合い和解であるとの課税庁主張が否定された事案 »