« フジテレビ、韓国人の発言訳誤る 池上さん番組でおわび | トップページ | 世界遺産めぐり韓国“大失態” 官民あげて電話投票…24億円請求される »

2015/07/01

タワーマンション狂騒曲の裏側(WEDGE)その4

タワーマンション狂騒曲の裏側(WEDGE)その4

 WEDGE2015年7月号より。

 続きです。

○タワーマンションからリノベーションへ流れるヒトとカネ
 WEDGE編集部

 2000年代にタワーマンションに住んだ層が移住していると。

 狭い、立地不便、子育て不向きなどで不満が出て。
 リノベーション物件に移っているのだそうだ。

 外国人マネーの流入も始まったらしい。

 ただ、技術は新規より難しいのだと。
 新規参入での施行失敗トラブルも目立つそうだ。

○増える「限界マンション」
 機能不全に陥っている「管理組合」
 WEDGE編集部

 郊外ではスラム化けが進んでいるという。
 この先の人口動態を考えれば、需要は厳しい。

 しかし、価値を目減りさせない努力が必要だが。
 肝心の管理組合が機能している例は少ない。

 休日が潰れたり、資料作成で忙しく。
 誰もやりたがらないのが本音だと。

 ただ、放置して管理会社に丸投げで横領の事例も生じ。
 困ってしまっているのが現状みたい。

 このあたりは、タワマンに限ったことではないですが。
 ウェッジのこの号は、必読ですね。

|

« フジテレビ、韓国人の発言訳誤る 池上さん番組でおわび | トップページ | 世界遺産めぐり韓国“大失態” 官民あげて電話投票…24億円請求される »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

アパマン経営」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タワーマンション狂騒曲の裏側(WEDGE)その4:

« フジテレビ、韓国人の発言訳誤る 池上さん番組でおわび | トップページ | 世界遺産めぐり韓国“大失態” 官民あげて電話投票…24億円請求される »