« 老後の面倒はだれが見るのか 成年後見人の仕事 | トップページ | 可視化義務付け5日可決へ 衆院法務委、司法取引も »

2015/08/04

「平成26年改正 会社法商業登記 理論・実務と書式」

「平成26年改正 会社法商業登記 理論・実務と書式」

 日司連の商業登記・企業法務推進委員会による書籍が出ました。
 当然ながら、内藤卓先生のお名前が。

 大阪のジュンク堂でゲット。
 田舎の本屋にはなかったんですよね。

 
平成26年改正 会社法商業登記 理論・実務と書式
法務省令・通達 完全対応
日本司法書士連合会商業登記・企業法務推進委員会編
弁護士会館ブックセンター出版部LABO 平成27年7月6日初版第1刷発行

 コンパクトにまとめました、という書籍です。
 これ1冊で全て足るという類いではありません。

 しかし、随所にコンパクトな一言があります。

 会社以外の者、つまり株式会社、合同会社、合名会社、合資会社以外に「オーナー株主等として株式会社の経営をしている自然人」や「一般社団法人」等が支配している子会社や法人等も子会社となった。また親会社についてもこれと同様の考えを逆に検討するだけであろうから、重ねての解説は割愛する。
(P2)


 なお、改正会社法の施行により、「業務執行」の概念がより重要なメルクマールとなっている。
(P106)

 自分の会社法の理解を深めるため、買って損はないのかなと。
 議事録などの書式もありますしね。

|

« 老後の面倒はだれが見るのか 成年後見人の仕事 | トップページ | 可視化義務付け5日可決へ 衆院法務委、司法取引も »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

会社法」カテゴリの記事

法律全般」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「平成26年改正 会社法商業登記 理論・実務と書式」:

« 老後の面倒はだれが見るのか 成年後見人の仕事 | トップページ | 可視化義務付け5日可決へ 衆院法務委、司法取引も »