「新制度対応版 これだけは知っておきたい事業承継税制の実務ポイント」
「新制度対応版 これだけは知っておきたい事業承継税制の実務ポイント」
寄贈頂きましたので、ご紹介。
「新制度対応版 これだけは知っておきたい事業承継税制の実務ポイント」
監修 竹内陽一(税理士)
編著 浅野洋(税理士)
清文社 2015年8月19日発行
この本の凄さは、196ページしかないところにあります。
だって、既刊の自社株納税猶予制度の解説本は、全て辞書並みの厚さなのです。
それをこのページでまとめきったところが、凄いです。
普通は、あり得ません。
名古屋のベテラン浅野洋先生率いるしんせい綜合税理士法人のメンバーが執筆。
それを、あの竹内陽一先生が監修だからこそ、できたのでしょう。
さて、ただ、そうは言いつつも、この制度は、落とし穴が多くて。
お客様には、とても勧められないというのが実感。
ただ、だからと言って、全く知らなくていいわけではないわけです。
そこで、最低限の知識を得るために、これから取っ掛かりにする本。
そのような位置づけで見れば、最適な本ではないかと思います。
私も、そういう意味で勉強し直すのに使おうかと。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
- 「給与をクーポンやギフト券で支給」しても給与課税なんですが_NHK(2022.12.03)
「中小企業」カテゴリの記事
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
- 「サクマ式ドロップス」が114年の歴史に幕、佐久間製菓が廃業へ_朝日新聞(2022.11.10)
- freee会計を利用してきたが、やはり会計王に戻すかな_高橋雄一郎氏twitter(2022.06.01)
- ピンチの町工場。一方的なキャンセルをした”元”お取引先に返した言葉とは?_SHAKUNOTE(2022.05.15)
- 株式の時効取得の可否等_ビジネス法務(2021.08.13)
「事業承継」カテゴリの記事
- 事業承継信託_信託協会(2021.10.07)
- 経費ゼロでV字回復! 行列の絶えない経営相談所_NHK(2021.03.05)
- 行動原理は高倉健(2021.02.27)
- アキタフーズ社「捜査に協力」_徳島新聞(2020.12.07)
- 法化社会はM&Aでもたらされるのか(2020.10.07)
「相続・葬儀・通夜」カテゴリの記事
- 経営破たんの納骨堂 建物を明け渡し強制執行は取り下げられる 中に残された遺骨はどうなる?_HBCニュース(2022.11.18)
- ネット上の資産 私が死んでしまったら?_NHK(2022.03.03)
- 遺体発見後にコロナ感染死であるとされると_NHK(2021.10.05)
- 中国銀行、通帳発行手数料を新設(2021.07.17)
- 資産家“紀州のドン・ファン”不審死で元妻を殺人容疑で逮捕_NHK(2021.04.28)
コメント