« 為替予約 振当処理 | トップページ | 「平成26年改正 会社法商業登記 理論・実務と書式」 »

2015/08/03

老後の面倒はだれが見るのか 成年後見人の仕事

老後の面倒はだれが見るのか 成年後見人の仕事


老後の面倒はだれが見るのか
成年後見人の仕事
石川徹
里文出版 2014年9月30日

P42
「生活保護受給者の場合、葬祭費(一時扶助)として20万4393円が支給されるので、僧侶による読経を頼まない葬儀はできる。」

P43
「亡くなった時点で、父親には数万円の預金があった。しかし、生活保護を担当する保護係の話では、葬祭費を生活保護から支払ったので、本人の預金は相続人に行かずに名古屋市に返されるとのこと。生活保護費は税金だから、これはごもっともなことで納得できる。」

 うーん、要は生活保護の葬祭費は、立替金なのですね。

|

« 為替予約 振当処理 | トップページ | 「平成26年改正 会社法商業登記 理論・実務と書式」 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

法律全般」カテゴリの記事

相続・葬儀・通夜」カテゴリの記事

認知症・高齢者社会」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 老後の面倒はだれが見るのか 成年後見人の仕事:

« 為替予約 振当処理 | トップページ | 「平成26年改正 会社法商業登記 理論・実務と書式」 »