金融機関の取引時確認ルールが平成28年10月から大幅変更
金融機関の取引時確認ルールが平成28年10月から大幅変更
バンクビジネス2015年10月1日号より。
「特集 取引時確認の新ルールと実務対応 ●平成28年10月施行予定の改正で変わる確認手続き」
内容は大きく分けて、3つ。
[1]対象取引の増加
1取引だけの判定から、連続取引の場合などを対象に追加。
ATMで現金振込みできる場合は、システム対応も検討が必要って、おいおい。
[2]代表者等の確認事項の変更
法人の場合、代表者として登記されていることを確認する必要が生じる。
個人の場合、顔写真のない健康保険証だけでは確認完了にならない。
どうも、親子などの代理関係の確認も増えて、面倒な雰囲気か。
[3]実質的支配者の定義変更
直接または間接に4分の1超の議決権を有する者などが追加される。
うーん、来年の秋口から、窓口ではかなり混乱が生じるでしょうね。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 数学を使わない数学の講義 その5 第5章 「常識の陥穽」から脱する方法(2023.09.29)
- 数学を使わない数学の講義 その4 第4章 科学における「仮定」の意味(2023.09.28)
- 数学を使わない数学の講義 その3 第3章 矛盾点を明確に掴む法(2023.09.27)
- 数学を使わない数学の講義 その2 第2章 数学的思考とは何か(2023.09.26)
- 数学を使わない数学の講義 その1 第1章 論理的発想の基本(2023.09.25)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 住宅ローン「残価設定型」がじわり広がる理由_東洋経済ONLINE(2023.09.14)
- 金融庁、資産運用で新規参入促す 投信の二重計算見直し_日経(2023.09.08)
- <独自>顧客の預金を着服、元三菱UFJ信託銀行員の女を逮捕 総額約1億円_産経新聞(2023.07.31)
- <独自>顧客の預金を着服、元三菱UFJ信託銀行員の女を逮捕 総額約1億円_産経新聞(2023.07.11)
- 「ゼロゼロ融資」受けた企業の倒産が加速 物価高に人手不足…_NHK(2023.06.27)
コメント