夏休みに子供が「危険な契約」をスマホやタブレットで結ばないために、やるべき事
夏休みに子供が「危険な契約」をスマホやタブレットで結ばないために、やるべき事
ちょっと時期を逸しましたが。
来年以後の誰かのためにメモ。
△
夏休みに子供が「危険な契約」をスマホやタブレットで結ばないために、やるべき事(及川修平 司法書士)
シェアーズカフェ・オンライン 8月6日(木)6時42分配信
(略)
■高額請求のトラブルに巻き込まれる前にできること。
1 スマートフォンやタブレットの設定
アップル製品では「ペアレントコントロール」というものがあり、アプリのダウンロードやアプリ内課金をする際には暗証番号を入力しなければならないように設定することができます。グーグルプレイなどでもアプリ購入の際に暗証番号を入力する設定に変更しておく必要があります。また暗証番号をしっかり管理しておく必要もあります。
また機種変更をして使わなくなったスマートフォンをお子さんに使わせている方もいると思いますが、WiFi機能でインターネットに接続できますので、同様に注意しておく必要があります。
2 クレジットカードの管理もしっかりと
国民生活センターのホームページで紹介されていますが、未成年者によるスマートフォンやタブレット使用のトラブルのケースの中で、未成年者が親族のクレジットカードを盗んで使ってしまった…という例が紹介されています。
クレジットカードに利用約款には「家族が不正に利用したクレジットカード決済については免責されない」という条項が入っていることもあって、クレジットカード会社との間でトラブルとなることもあります。クレジットカードもしっかりと管理しておかなければなりません。
何気なく使っているスマートフォンやタブレットですが、安心して使うためにやっておかなければならないことは意外と知られていないように思います。周りの大人たちがちょっと気をつけてあげるだけで防ぐことのできるトラブルもあるのです。
及川修平 司法書士
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150806-00010003-scafe-bus_all&p=2
▽
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ユーチューバーまねる児童「先生なのに知らんの?」…クラスに波及、整列の指示も反応せず_読売新聞(2023.06.02)
- ファイル名だけでOfficeでの作業効率はアップする! 命名ルールのススメ_窓の杜(2023.06.05)
- ネタバレの「ゲーム実況」で初の逮捕者 若年層の「タイパ」重視を背景に暴走か_産経新聞(2023.05.29)
- Windows 10のサポート終了日は?Windows 11への移行のポイントも解説_KDDI(2023.05.30)
「ニュース」カテゴリの記事
- 講習会実施装い助成金不正受給、県スケート連盟理事長を異例の除籍へ「反省の態度ない」_読売新聞(2023.06.06)
- ユーチューバーまねる児童「先生なのに知らんの?」…クラスに波及、整列の指示も反応せず_読売新聞(2023.06.02)
- 「arrows」スマホ製造のFCNTが民事再生へ 販売数減、半導体不足など重なり_ITmedia(2023.05.31)
- 「役職手当と時間外手当は異なる」…地裁、残業代に充当した埼玉新聞社に未払いの一部支払い命令_読売新聞(2023.05.31)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- auじぶん銀行では、他行宛振込手数料が無料で使える枠があるらしい(2023.05.12)
- スマホで110番通報すると警察では大まかな位置情報が分かる(2023.04.14)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
- 重大な性犯罪の「前兆事案」…声かけ・盗撮・つきまとい、小学生の被害者が多数_読売新聞(2023.02.28)
- SIMカード再発行でスマホ乗っ取り、不正送金…男2人を全国初逮捕_読売新聞(2023.02.25)
「心と体」カテゴリの記事
- 性的少数者団体が会見 「LGBT法は不要」_産経新聞(2023.05.04)
- それ、NGアクションかも…妻が妊娠 夫は何を?出産の準備は?_NHK(2023.02.07)
- ダニング・クルーガー効果についての著者論文要約を翻訳すると(2023.01.04)
- 敗血症の遠因は糖尿病だったか(2022.12.05)
- 角が立たない便利な断り文句は_新田 龍氏twitter(2022.12.05)
コメント