徹底マスター!マイナンバーの取扱いルール(バンクビジネス)
徹底マスター!マイナンバーの取扱いルール(バンクビジネス)
バンクビジネス2015年9月15日号より。
○総特集
徹底マスター!マイナンバーの取扱いルール
行職員が理解すべき個人番号の取得・管理・廃棄実務
すごい、あり得ない事例が出てくるのでびっくり。
たとえば、
「マンガ 本人確認が不十分だとなりますしのおそれも……」
投資信託の解約で、本人確認を求める際に、通知カードだけを示される。
運転免許証等の提示を求めると、
「もし投資信託に損が生じた場合お宅の銀行で補てんしてくれるか?」
こう言われて、本人確認書類は次回来店時提示で、手続きをしてしまう。
後日、なりすましが発覚して……。
いや、あり得ないでしょう。
マイナンバー云々以前で、本人確認をやらない金融機関なんて……。
まぁ、金融機関の名前に値しないのは除きますが。
真面目にこれを金融機関の人間が読むのだろうか。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- 「ドイツと日本 : 体験的ドイツ論」崎村茂久(2023.03.04)
- 債権と請求権は別物とする説その1_ゼロからマスターする要件事実(2023.02.28)
- 「トランプ氏の本性隠そうと必死」安倍晋三元首相の回顧録発売_産経新聞(2023.03.31)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 口座売却は取り返しがつかない(2023.03.26)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
- シグネチャー・バンクも破綻、米銀史上3番目の規模 預金者保護へ_Reuters(2023.03.14)
- 預貯金詐欺防止に70歳以上はATM引き出し額に制限 山形県警と金融機関_産経新聞(2023.03.04)
- 「ヒカルは「じゃあ1年1億円で、利息3000万円で」と納得して、契約を交わした」って(2023.02.27)
「法律全般」カテゴリの記事
- 名誉毀損の記事掲載、ヤフーの責任を否定 「新聞社による自動配信」_朝日新聞(2023.03.31)
- 「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞(2023.03.27)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- 75歳保険料引き上げが審議入り 医療、子育て支援財源に_共同通信(2023.03.18)
- 「上司の関与を経て」の意味するところは_産経新聞阿比留瑠比氏(2023.03.16)
コメント