玄孫に会う可能性のある時代
玄孫に会う可能性のある時代
先日、同窓会がありまして、数年前、孫が出来たと言っていた同級生が。
「この度、孫を連れて娘が戻ってきた。子育てやり直ししている。」と。
多分、私の父母の世代は、妹の子が結婚して子をもうけるのを。
見ることができるかどうか、どうだろうね、というレベル。
しかし、これから私達の世代以後は、ひ孫には会えるのが普通なのだろう。
生きているうちに玄孫が生まれてくることも、おかしくないことになる。
今、祖父母が孫に注ぐ愛情を見て、まさに無私だなぁと感じていますが。
それは、自分がバトンを託す相手という気持ちがあるからではないか。
ただ、ひ孫、玄孫が生まれた時、既に核家族化した現代ではどうなるのか。
果たして、その時、今のような無私の愛情を、彼らに注げるのか。
ひ孫や玄孫の教育費まで、出してやることが、果たして可能なのか。
これまで考える必要がなかったことですが。
恐らく、我々の世代で、子をなせば、確実に生じる未来。
民法の6親等だと、来孫・昆孫までですが、もう想像もできない。
それでも、親族関係として、人生の終盤まで彼らはあなた方に関わっていく。
子孫の将来を見届けることは、必ずしも幸せではないだろう。
長生きすることの、本当のリスクは、これからかもしれない。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「ふるさとは遠きにありて思ふもの」(室生犀星)(2024.10.05)
- 「その人を全面的に信じる」は間違い(2023.02.03)
- 「大人の対応をしろ」と言う人は「泣き寝入りしろ」という人ばかり_mhl氏twitter(2022.05.28)
- 小説やテレビで見る以上の悪い人たちは存在する(2022.04.29)
- 真面目で終わってはいけない(2022.03.15)
「結婚・家族関係」カテゴリの記事
- 「これまでの人生を振り返って、『親子関係で、これだけはやっておいて良かったな』と思うのは、仕送りをしなかったことです。」(ザブングル加藤)_SUUMO(2025.03.20)
- 作家の曽野綾子さん死去、93歳…青春小説「太郎物語」や妊娠中絶テーマ「神の汚れた手」_読売新聞(2025.03.09)
- 最大の問題は「子の姓」、旧姓の通称使用拡大へ結論を 国士舘大・百地名誉教授_産経新聞(2025.02.15)
- 野田聖子氏主張の「通称使用、国際社会で通用しない」にエビデンスはあるかGeminiに聞いてみる(2025.02.09)
- 87歳父親の首をタオルでしめた疑い 次男逮捕 福山_NHK(2025.02.02)
「認知症・高齢者社会」カテゴリの記事
- 作家の曽野綾子さん死去、93歳…青春小説「太郎物語」や妊娠中絶テーマ「神の汚れた手」_読売新聞(2025.03.09)
- タイ移住者の生活費の実態は_SPA!(2025.02.08)
- 87歳父親の首をタオルでしめた疑い 次男逮捕 福山_NHK(2025.02.02)
- 清水アキラさんが語る「熟年離婚」と「卒婚」効果_朝日新聞(2025.01.29)
- 金融機関かたり電話でアドレス聞き出し偽メール 巧妙な手口「ボイスフィッシング」_産経新聞(2025.01.10)
コメント