現在保有中の個人向け国債は、今年中に特定口座に移管することが必要
現在保有中の個人向け国債は、今年中に特定口座に移管することが必要
バンクビジネス2015年10月1日号より。
○第31回バンク最新ニュース宅配便
実務編 個人向け国債だけを持つお客様に対して必要な特定口座の開設手続き
来年つまり平成28年より、金融所得一体課税制度が始まりますが。
公社債と上場株式等との損益通算が可能になると。
そこで、個人向け国債を持っている個人は、本年中の手続きが必須なのだという。
つまり、特定口座に年内に入れてしまわないとダメなのだと。
正確に言えば、
「お客様から特定口座の開設書類をもらい開設処理を行い、システム登録しておくことで、年末に自動的に特定口座へ移管される」
とのこと。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
「税務」カテゴリの記事
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
- 「反共攻撃」という言葉(2023.03.25)
- マイナンバー「合憲」初判断 住民側の敗訴確定―最高裁_時事通信(2023.03.09)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 繰り返されたずさんな銀行経営 高額報酬、リスク追求招く―米_時事通信(2023.05.22)
- auじぶん銀行では、他行宛振込手数料が無料で使える枠があるらしい(2023.05.12)
- 「滞納は人生の難易度を各段に上げる」JOJO@不動産投資家氏Twitter(2023.05.10)
- 口座売却は取り返しがつかない(2023.03.26)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
コメント