« 税理士の前身は「税務代理士」 | トップページ | Windows live writerで投稿実験 »

2015/09/22

【東日本豪雨】「マスク手放せない」 水の引いた市街地で土ぼこり 茨城

【東日本豪雨】「マスク手放せない」 水の引いた市街地で土ぼこり 茨城

津波のあとの疫病蔓延とは、また異なる問題が生じるのだ。
メモしておこう。


2015.9.22 07:09
【東日本豪雨】「マスク手放せない」 水の引いた市街地で土ぼこり 茨城

 東日本豪雨による鬼怒川の堤防決壊で、市街地の広い範囲が浸水した常総市では、水が引いた道路上に大量の砂や土が残されている。車が通る度に土ぼこりが立ち上り、市民からは「マスクが手放せない」との声が漏れる。

 同市内では、浸水によって田畑などから砂や土が道路上や側溝に流出した。その土が晴天によって乾き、土ぼこりとなって市民を悩ませている。このため、市街地では住民やボランティアらの多くが、喉を守るためにマスク姿で片付け作業にあたっている。

(略)

http://www.sankei.com/affairs/news/150922/afr1509220004-n1.html

|

« 税理士の前身は「税務代理士」 | トップページ | Windows live writerで投稿実験 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【東日本豪雨】「マスク手放せない」 水の引いた市街地で土ぼこり 茨城:

« 税理士の前身は「税務代理士」 | トップページ | Windows live writerで投稿実験 »