« スーツケースなどに使われる「TSAロック」のマスターキー情報が流出 誰でも“合鍵”作成可能な状態に | トップページ | 介護職の賃金上げたけれど…働く時間減少の矛盾 配偶者控除の壁 »

2015/09/14

浸水した太陽光発電設備、触らないで…感電恐れ(読売新聞)

浸水した太陽光発電設備、触らないで…感電恐れ(読売新聞)

 太陽光発電設備が浸水した場合、損保はどうなっているのでしょうね。
 これが原因で事故が起きてもダメなんだろうな。


浸水した太陽光発電設備、触らないで…感電恐れ
2015年09月12日 13時23分

 (略)

 太陽光パネルに光が当たると、水没していても発電される可能性が高い。複数枚のパネルがつながった状態だと、高い電圧が発生することもある。発電パネルのほか、発電した電気を交流に変換する「パワーコンディショナー」などの付属設備も、感電の原因になる恐れがあるという。

 協会はこのため、周辺にロープを張るなど、関係者以外の接近を防ぐ対策をとるよう求めている。復旧作業などでやむを得ず触れる場合は、ゴム手袋や長靴を使うよう勧めている。

http://www.yomiuri.co.jp/science/20150912-OYT1T50090.html?from=ytop_ylist

|

« スーツケースなどに使われる「TSAロック」のマスターキー情報が流出 誰でも“合鍵”作成可能な状態に | トップページ | 介護職の賃金上げたけれど…働く時間減少の矛盾 配偶者控除の壁 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浸水した太陽光発電設備、触らないで…感電恐れ(読売新聞):

« スーツケースなどに使われる「TSAロック」のマスターキー情報が流出 誰でも“合鍵”作成可能な状態に | トップページ | 介護職の賃金上げたけれど…働く時間減少の矛盾 配偶者控除の壁 »