« □特集 プレリタイアメント層への取引推進はこう行う その3 | トップページ | 源泉徴収票を貰えないキャバ嬢は、個人事業者って、おいおい »

2015/10/14

結婚式費用352万円、14年度

結婚式費用352万円、14年度

 単なるメモですが。

 「招待客をもてなそうと食事にお金をかけるカップルや、晩婚化で金銭的に余裕があるカップルが増えたことなどが要因ではないか」って本当かいな。

 消費税増税でも「増税で予算を減らした」との回答は4・1%にとどまったそうだ。

 消費が落ち込むばかりの今でも、皆さん、結婚式費用はケチらないのだ。


結婚式費用352万円、14年度
2015年10月14日(水)19時11分配信 共同通信

 結婚情報誌「ゼクシィ」を発行するリクルートマーケティングパートナーズ(東京)が14日発表した結婚トレンド調査によると、挙式や披露宴にかけた総額費用の2014年度の全国平均は、前年度比19万円増の1組352万7千円となり、過去最高を記録した。

 (略)

 招待客1人当たりの費用は5万9千円で、前年度より4千円増えた。

http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2015101401001692/1.htm

|

« □特集 プレリタイアメント層への取引推進はこう行う その3 | トップページ | 源泉徴収票を貰えないキャバ嬢は、個人事業者って、おいおい »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

恋愛」カテゴリの記事

お買い物」カテゴリの記事

結婚・家族関係」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 結婚式費用352万円、14年度:

« □特集 プレリタイアメント層への取引推進はこう行う その3 | トップページ | 源泉徴収票を貰えないキャバ嬢は、個人事業者って、おいおい »