« □特集 プレリタイアメント層への取引推進はこう行う その1 | トップページ | □特集 プレリタイアメント層への取引推進はこう行う その3 »

2015/10/12

□特集 プレリタイアメント層への取引推進はこう行う その2

□特集 プレリタイアメント層への取引推進はこう行う その2

 近代セールス2015年10月15日号より。

○プレリタイアメント層の相談ニーズとアドバイスのポイント
 家計の総合相談センター代表取締役吉田江美さんに聞く

 預金は相続時に凍結されるが、保険ならすぐ支払われると。
 このあたりは、確かに、1つ視野に入れておくべき点ですね。

 名義預金の積立てについて、贈与契約書の作成を確認していると。
 んー、これを読むと、契約書さえあれば否認されないと誤解しそう。

 そんな単純な話ではないのですが。

○プレリタイアメント層との接点はこのように作ろう
 4つのアプローチ方法で面談を実現!
 金指光伸

 1 日中会える職業のお客様へのアプローチ
 2 同居する親や奥様など家族へのアプローチ
 3 住宅ローンの既存顧客へのアプローチ
 4 社内セミナーなど職域でのアプローチ

 このうち2について、親世代にアプローチするというのは、なるほど。
 「将を射んと欲すればまず馬を射よ」ですね。

|

« □特集 プレリタイアメント層への取引推進はこう行う その1 | トップページ | □特集 プレリタイアメント層への取引推進はこう行う その3 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: □特集 プレリタイアメント層への取引推進はこう行う その2:

« □特集 プレリタイアメント層への取引推進はこう行う その1 | トップページ | □特集 プレリタイアメント層への取引推進はこう行う その3 »