« マイナンバー通知カード、23日から配達 | トップページ | 広島県税事務所の46歳職員逮捕 探偵に情報漏えい容疑 広島県警 »

2015/10/24

閉店から10年、今も固定資産税 減額求める訴訟も

閉店から10年、今も固定資産税 減額求める訴訟も

 固定資産税がまさに今直面している問題です。
 処分費用が重く、処分価値がないのに、評価額が高いまま。

 財政を理由に、これを放置し続けることは、果たして許されるのか。

閉店から10年、今も固定資産税 減額求める訴訟も
松浦新
2015年10月19日05時00分

 かつて産炭地域として栄えた北海道芦別市。ピーク時に7万5千人を超えた人口はいま2万人を切っている。JR芦別駅の正面、「ギンザ」の看板がかかったパチンコ店はこの十数年、閉店したままだ。

 店を所有する南川富美雄さん(53)は、60キロほど離れた岩見沢市で別のパチンコ店を経営しながら、芦別の物件の買い手を10年以上探しているが、見つからない。建物を壊して更地にすれば、約500平方メートルの土地を100万円で買う、という人はいた。しかし解体には1千万円かかるため、あきらめた。

 市場価値がゼロに近い不動産物件だが、芦別市はこの土地に約150万円、建物に約4200万円の評価額をつけている。自治体が固定資産税をかける根拠となる物件の「価値」だ。この評価額などに基づき、南川さんは固定資産税・都市計画税合わせて毎年約76万円を納めている。「そんなに高く評価するなら」と、芦別市に物件で納めさせてほしいと申し入れたが、応じてもらえなかった。

 (略)

http://www.asahi.com/articles/ASHBH32WMHBHULFA005.html

|

« マイナンバー通知カード、23日から配達 | トップページ | 広島県税事務所の46歳職員逮捕 探偵に情報漏えい容疑 広島県警 »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

住まい・インテリア」カテゴリの記事

税務」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 閉店から10年、今も固定資産税 減額求める訴訟も:

« マイナンバー通知カード、23日から配達 | トップページ | 広島県税事務所の46歳職員逮捕 探偵に情報漏えい容疑 広島県警 »