共有名義預金の作成依頼
共有名義預金の作成依頼
バンクビジネス2015年11月15日号より。
○ここを教えて!
新入行員のための金融実務Q&A VOL.32
預金編
共有名義預金の作成依頼
保志秀一
金融機関は、いわゆる連名預金を受けて良いかと。
民法は、原則として、可分債権は当然分割ですから。
各人が、自分の持分を払戻し請求する可能性があるが。
あるいは、一人が単独で全額払戻し請求することもある。
特約で、当事者間では分割しないとしている場合もあるからだ。
とすると、安易に受けるとトラブルの元。
だから、日本の金融機関は受けてくれないと言われている。
しかし、やむを得ない場合は、一定条件で受入れすることもあると。
念書を入れるとかの話ですが。
ただ、本当に日本で受けてくれるところがあるのだろうか。
ジョイントアカウントは、日本ではダメと聞いていたのだが。
もしできるのなら、色々常識が書き換わる可能性がある。
さて。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「日本人とユダヤ人」(2023.10.20)
- VISION 夢を叶える逆算思考(2023.10.17)
- 数学を使わない数学の講義 その5 第5章 「常識の陥穽」から脱する方法(2023.09.29)
- 数学を使わない数学の講義 その4 第4章 科学における「仮定」の意味(2023.09.28)
- 数学を使わない数学の講義 その3 第3章 矛盾点を明確に掴む法(2023.09.27)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 金融庁 資金繰り支援から事業再生支援への移行 金融機関に要請_NHK(2023.11.30)
- 日銀、長期金利上限の1%超を容認 長短金利操作を再修正_産経新聞(2023.10.31)
- 全銀ネットのシステム不具合 きょうも復旧の見通し立たず_NHK(2023.10.11)
- 全銀ネット 不具合で振り込み140万件に影響 別の手段で対応へ_NHK(2023.10.10)
- 全銀ネットのシステム障害、中継コンピューターの不具合が原因か 三菱UFJなど11行に影響_産経新聞(2023.10.10)
「法律全般」カテゴリの記事
- 「犯罪者弁護士がフィリピンで殺人依頼」って動画が……(2023.11.29)
- 参議院、速記者の廃止を決定 人材減少踏まえ_産経新聞(2023.12.01)
- 接見室内は〝ブラックボックス〟 面会悪用、外部とビデオ通話 「ルフィ」弁護士捜索_産経新聞(2023.11.29)
- フリー素材と思い込み…市立中の「ほけんだより」でイラスト無断使用、著作権侵害で作者に賠償_読売新聞(2023.12.05)
- 国際ロマンス詐欺、甘くない2次被害…弁護士「必ず回収できる」と着手金請求_読売新聞(2023.12.04)
コメント