弁護士会によるモンペ対応本
弁護士会によるモンペ対応本
「教育対象暴力」って、分かったような分からないような言葉ですが。
△
土下座を要求されたら…保護者のクレーム対処本
2015年11月07日 14時38分
保護者に土下座を求められたら、どうすべきか――。近畿弁護士会連合会の民事介入暴力対策委員会は、学校に対する度を越えたクレームを「教育対象暴力」と呼び、対処法をまとめた本を出版した。
(略)
<児童が放課後、公園でけんかをした。保護者に呼び出され、指導力不足を理由に土下座させられた>
この事例では、未成年の監督義務を負うのは保護者で、教員は学校の教育活動での「代理監督者」と指摘。校外でのけんかを予見するのは困難で、学校側に法的責任はなく、土下座の要求は強要罪に当たる可能性もあるとした上で、「複数で対応し、不当な謝罪要求は断るべきだ」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151107-OYT1T50040.html?from=ytop_main1
▽
うーん、なんだかなぁ。
そもそも、校外での児童監督責任は、誰にあるのか。
そこを教える教育から、やるべきじゃないのかね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 「ScanSnap」のブランドオーナー、富士通からリコーに_PC Watch(2023.01.28)
- 休校助成金、年度内で終了=コロナ対策曲がり角―厚労省_時事メディカル(2023.01.26)
「法律全般」カテゴリの記事
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
- ステマ広告規制へ 消費者庁_Impress Watch(2023.01.05)
「学校教育」カテゴリの記事
- 架空取引で8千万円流用 児童見守り「ツイタもん」運営の元代表を逮捕_産経新聞(2023.01.17)
- si」か「shi」か ローマ字表記統一で大変革も_産経新聞(2023.01.03)
- “ゼミは女子を優先” 男性教授にアカハラ疑い 帝京大が調査委_NHK(2022.11.28)
- 奨学金過払いめぐり東京地裁でも和解 学生支援機構が対応方針も説明_朝日新聞(2022.10.22)
- 福山の小学校教諭、児童に不適切発言繰り返す_中国新聞(2022.09.16)
コメント