« "Material Girl"とは「現金なオンナ」ってところか | トップページ | ハッピーターンの亀田製菓が「ハッピーリターン制度」 »

2016/01/25

Amazonのカスタマーサービス経由でアカウント情報が流出したことが判明

Amazonのカスタマーサービス経由でアカウント情報が流出したことが判明

 これはひどいですね。

 やはり、ネットでのクレジットカード利用は危険。
 個人的にはプリカ利用しているけど、やはり正解だった。


2016年01月25日 13時14分00秒
Amazonのカスタマーサービス経由でアカウント情報が流出したことが判明
By Zlatko Unger

 (略)

 このチャットから、Ericさんを名乗るユーザーがWHOISのクエリから得たEricさんに関する虚偽の情報を使い、Ericさんの本当の住所および電話番号を入手したことがわかります。EricさんはすぐさまAmazonに連絡をとり、自分のアカウントが危険にさらされていることを伝えたところ、Amazonから「同氏のアカウントにセキュリティ上の危険があることを理解し、専門家から連絡させる」旨の連絡があったとのこと。Ericさんは用心してアカウントに登録されているクレジットカード情報と住所を変更しました。

 (略)

 住所と電話番号が流出してしまったのは残念ですが、クレジットカード情報が漏れなかったのは不幸中の幸い。しかしながら、またしても個人情報がサポートセンター経由で盗まれたため、Ericさんは「名前と住所だけで自分を名乗るユーザーに一切の情報を教えるな」とAmazonに連絡をとり、同社から「今後はこのようなことが一切起こらないことを約束します」という回答を得たそうです。

 EricさんはAmazonをもう信用できないと思い、アカウントから住所を削除。これで安心な日々を送っていたそうですが、またしてもカスタマーサービスからEricさんがサポートセンターに連絡した旨を伝えるメールが届いてしまいます。今回はチャットではなく電話での問い合わせだったとのことで、会話の記録を入手することはできず。Ericさんは再びAmazonに抗議の連絡をするつもりとのことですが、「Amazonに三度も裏切られ、ユーザーとしてやれるべきことは全てやったのに無駄でした。今はAmazonのアカウントを削除している最中です」と話しています。

http://gigazine.net/news/20160125-amazon-customer-service-backdoor/

|

« "Material Girl"とは「現金なオンナ」ってところか | トップページ | ハッピーターンの亀田製菓が「ハッピーリターン制度」 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

ちょっとびっくり」カテゴリの記事

詐欺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Amazonのカスタマーサービス経由でアカウント情報が流出したことが判明:

« "Material Girl"とは「現金なオンナ」ってところか | トップページ | ハッピーターンの亀田製菓が「ハッピーリターン制度」 »