オプティファクターの倒産(近代セールス)
オプティファクターの倒産(近代セールス)
近代セールス2016年1月15日号より。
○[検証]なぜこの会社は倒産したのか!?
阿部成伸(帝国データバンク情報部)
第251回 (株)オプティファクター
医療法人の診療報酬について、ファクタリングを提供していた会社。
結構大々的に宣伝していたので、多分、職業会計人は皆知っているでしょう。
資金調達は、関連ファンドでレセプト債を発行していた。
それによって、医療機関の診療報酬債権を買い取っていたと。
その際、診療報酬債権2月分と将来発生見込みの診療報酬債権を担保としていた。
資金繰りの苦しい医療機関には、結構有用な存在だった模様。
ところが、これが2015年11月に急きょ破産手続に移行した。
何が起きたのか、という感じですが。
どうも、2013年3月に死亡した前代表者が原因らしい。
実態なき債権や売上の計上がかなりあり、債務超過状態だったと。
後継者はなんとかしようとしたらしいが、まぁ無理で。
2015年10月に、証券取引等監視委員会の調査が入って、ゲームセット。
で、この辻褄の合わない資金は、どこに流れていたかですが。
グループ企業の赤字補てんや医療機関のM&A資金に充てていたと。
この医療機関の中には、トラブルにより破産に追い込まれたものも複数あったと。
うげーですね。
で、これらのレセプト債は、多くが少人数私募債だったと。
50人以上でも、プロ私募の要件充足なので、情報開示が必要なかったと。
この事業については、かなり前から、怪しい噂を聞いていました。
ただ、まさかねと思っていたのですが、本当だったのだなと。
同業者がお客さんに勧めていなかったことを祈っています。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 数学を使わない数学の講義 その5 第5章 「常識の陥穽」から脱する方法(2023.09.29)
- 数学を使わない数学の講義 その4 第4章 科学における「仮定」の意味(2023.09.28)
- 数学を使わない数学の講義 その3 第3章 矛盾点を明確に掴む法(2023.09.27)
- 数学を使わない数学の講義 その2 第2章 数学的思考とは何か(2023.09.26)
- 数学を使わない数学の講義 その1 第1章 論理的発想の基本(2023.09.25)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 住宅ローン「残価設定型」がじわり広がる理由_東洋経済ONLINE(2023.09.14)
- 金融庁、資産運用で新規参入促す 投信の二重計算見直し_日経(2023.09.08)
- <独自>顧客の預金を着服、元三菱UFJ信託銀行員の女を逮捕 総額約1億円_産経新聞(2023.07.31)
- <独自>顧客の預金を着服、元三菱UFJ信託銀行員の女を逮捕 総額約1億円_産経新聞(2023.07.11)
- 「ゼロゼロ融資」受けた企業の倒産が加速 物価高に人手不足…_NHK(2023.06.27)
「医療・福祉」カテゴリの記事
- たった1滴の涙から乳がん発見 神戸大ベンチャー、大阪万博めどに実用化_産経WEST(2023.10.03)
- 「アイスが食べたい」と暴れる男性患者にかみつかれて…全国で起こる院内暴力にどう対応すべきか_ヨミドクター(2023.09.21)
- 119番で「虫に刺された」「鼻づまりひどい」…搬送見送った救急隊員に「責任取れるのか」_読売新聞(2023.09.05)
- 前立腺がんでPSA再発 ホルモン治療がおすすめ_産経新聞(2023.09.06)
- 26歳専攻医が過労自殺、労災認定…3か月休日なし・時間外は月207時間_読売新聞(2023.08.21)
「詐欺」カテゴリの記事
- TBS社長「過小評価」 ジャニーズ問題で判断ミス認める_産経新聞(2023.09.27)
- 人気旅行サイトに偽情報 高級ホテルのはずが…雑草だらけの「空き家」 “このホテルは詐欺”被害者は複数か_FNNプライムオンライン(2023.09.08)
- 最高裁判決に「民意と向き合え」 辺野古敗訴も、沖縄知事支持 移設反対派が集会_時事通信(2023.09.07)
- 空手教室の弁当代水増し、都の補助金13万円不正受給…違約金など550万円返還請求_読売新聞(2023.09.04)
- これがランサムウェアの手口 愛知県警が半年で700回超の防犯講話_朝日新聞(2023.09.11)
コメント