オプティファクターの倒産(近代セールス)
オプティファクターの倒産(近代セールス)
近代セールス2016年1月15日号より。
○[検証]なぜこの会社は倒産したのか!?
阿部成伸(帝国データバンク情報部)
第251回 (株)オプティファクター
医療法人の診療報酬について、ファクタリングを提供していた会社。
結構大々的に宣伝していたので、多分、職業会計人は皆知っているでしょう。
資金調達は、関連ファンドでレセプト債を発行していた。
それによって、医療機関の診療報酬債権を買い取っていたと。
その際、診療報酬債権2月分と将来発生見込みの診療報酬債権を担保としていた。
資金繰りの苦しい医療機関には、結構有用な存在だった模様。
ところが、これが2015年11月に急きょ破産手続に移行した。
何が起きたのか、という感じですが。
どうも、2013年3月に死亡した前代表者が原因らしい。
実態なき債権や売上の計上がかなりあり、債務超過状態だったと。
後継者はなんとかしようとしたらしいが、まぁ無理で。
2015年10月に、証券取引等監視委員会の調査が入って、ゲームセット。
で、この辻褄の合わない資金は、どこに流れていたかですが。
グループ企業の赤字補てんや医療機関のM&A資金に充てていたと。
この医療機関の中には、トラブルにより破産に追い込まれたものも複数あったと。
うげーですね。
で、これらのレセプト債は、多くが少人数私募債だったと。
50人以上でも、プロ私募の要件充足なので、情報開示が必要なかったと。
この事業については、かなり前から、怪しい噂を聞いていました。
ただ、まさかねと思っていたのですが、本当だったのだなと。
同業者がお客さんに勧めていなかったことを祈っています。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 3000万円強盗の疑いで男3人逮捕、就寝中の男性脅し金庫から現金強奪_読売新聞(2023.01.06)
- 誤送金・誤振込での入金が続く場合、マネロン利用されている可能性がある_おひよ氏note(2022.12.24)
- 野村証券、店舗ATM全廃 来年3月末、利用減少で_産経新聞(2022.12.04)
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
「医療・福祉」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
「詐欺」カテゴリの記事
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 架空取引で8千万円流用 児童見守り「ツイタもん」運営の元代表を逮捕_産経新聞(2023.01.17)
- 海外移植「3月末で終了」…臓器売買疑惑 仲介NPOが表明_読売新聞(2023.01.19)
- 「請求人の主張は一部を除き妥当でなく」って逆じゃないの(2023.01.04)
- ステマ広告規制へ 消費者庁_Impress Watch(2023.01.05)
コメント