岡口基一裁判官による初心者向け要件事実解説の連載開始
岡口基一裁判官による初心者向け要件事実解説の連載開始
「税理」2016年1月号より。
「ゼロからマスターする要件事実 第1回 要件事実を始めてみよう」
岡口基一(東京高等裁判所判事)
かつて、要件事実論は、司法研修所でないと学べなかった。
訴訟実務は、法曹に任せるしかない状況だった。
ところが、ロースクール制度で状況が一変したと。
司法研修期間が短縮され、合格前に先回りしてロースクールで学べと。
結果、要件事実教育は変質し、高度な専門的実務能力習得が目的でなくなった。
まだ合格もしていない学生に、訴訟実務のさわりを教える平易なものになった。
秘密主義により法曹の価値の源泉の1つだった要件事実は、一転した。
法律を十分に習得していない者でも訴訟実務を学ぶ道具になったのだと。
これって、かなりの程度、皮肉なんでしょうね。
ただ、このような状況になったのだから、誰でも学べるのだと。
某編集者の方が退職したとの話も聞こえてきたし。
そろそろ、継続購読をそろそろやめようかと思っていたのですが。
もう少しだけ、続けてみますかね。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ALS事件の元医師、医師免許不正取得を告白 「厚労省にいた知人医師が指南」_産経新聞(2023.01.22)
- 処方箋を偽造、不正に薬を入手 容疑で開業医を逮捕 千葉県警_産経新聞 (2023.01.17)
- 「試験問題を作成する会議の内容を録音し、録音した音声や実際に国家試験で出題された内容とよく似た問題などを事前に送信」柔道整復師 試験漏えい事件(2023.01.18)
- ダニング・クルーガー効果についての著者論文要約を翻訳すると(2023.01.04)
- ラジオ「百万人の英語」の御園和夫さん事故死…横断歩道で妻と2人はねられる_読売新聞(2022.12.26)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「法律全般」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
コメント