「女性の感情はあまり信用できない」って何それ
「女性の感情はあまり信用できない」って何それ
いや、驚いた。
ハフィントン・ポストって、かの朝日新聞の関係なのですが。
(いつも、朝日新聞のトップページから複数のリンクがある)
いや、マジですか。
△
けれど、信じていないこともある。彼女に関わらず、これまでつきあってきたどの女性でも信じられかった。それは「感情」だ。
妻がイライラしてこちらに歩いてくるのを見た場合、私はまず最初に「一体どうしたの?」と聞く。
そして何があったかを彼女が話す前に、私はこう考える。「きっと大げさに反応してるんだろうな」
それから何があったかを彼女が話した後、こう考える。「なるほど。君の言いたいことはわかったよ。助けになるよ。でも君が腹を立てていることは、本当はそんなに深刻じゃないと思うな」
私はそれを口に出して言うほど馬鹿ではない。しかし、大抵の場合そう考えている。
(略)
これは私の個人的な話だけれど、当てはまるのは私だけではないだろう。
(略)
要するに、女性はクレイジーで男性はそうでないのだ。
▽
なんだこれ。
この男が、「僕はおバカさん」って自白している記事じゃないのかね。
私は男ですが、あまりにも情けない内容としか思えない。
いや、女性が皆イライラ持ちで、感情的だと。
そういう女性がいることは否定しないが、男性だっているしさ。
結婚して、一緒に暮らすまで、そうじゃないと気が付かなかったって。
単にそれは、あなたが酷い鈍感なだけじゃないのと思う。
たぶん、著者は、それに気が付いた自分が偉いと思っているのだ。
そして、皆さんも今そうじゃないですかと言っているのだが。
アホでしょう。
百歩譲って、そういう例ばかり著者が出会ってきたとしても。
そこから、この論理展開って何としか言いようがない。
それとも、これは米国の話で、日本の話じゃないと言い訳するのか。
なら、「日本は後進的」なんて口が裂けても言わないことだ。
で、こんな記事をトップページにリンクする朝日新聞って何。
まぁ、そういうレベルのメディアです。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 来年度の診療報酬改定「薬価」引き下げの見通し 厚生労働省_NHK(2023.12.02)
- 「副学長がもみ消すと思った」_(日大アメフト部薬物事件 21歳男子部員に懲役1年6か月求刑)NHK(2023.12.02)
- 日大学長と副学長、アメフト部存続主張していた…学生「仕方ないがスポーツ推薦の友人気の毒」_読売新聞(2023.12.02)
「ちょっとびっくり」カテゴリの記事
- 「犯罪者弁護士がフィリピンで殺人依頼」って動画が……(2023.11.29)
- 参議院、速記者の廃止を決定 人材減少踏まえ_産経新聞(2023.12.01)
- 日本生命、ニチイHDを2100億円で買収へ 介護参入で収益拡大図る_産経新聞(2023.11.29)
- 動画「信号無視をして警察に怒られる 辻元清美参議院議員」_ゆべし氏(2023.11.28)
コメント