ハッピーターンの亀田製菓が「ハッピーリターン制度」
ハッピーターンの亀田製菓が「ハッピーリターン制度」
なるほどです。
これは参考になりそう。
△
ハッピーターンの亀田製菓が「ハッピーリターン制度」 育児や介護で退職しても職場に戻りやすく
2015.11.4
キャリコネ編集部
亀田製菓が多様な働き方を支援するため、11月1日より新たな制度を導入したと発表した。その名も「ハッピーリターン制度」。結婚や出産・育児、家族の看護や介護などを理由に自己都合退職した従業員に対して、復職する機会を優先的に設ける「退職者復帰登録制度」だ。
制度の対象となるのは、「勤続3年以上で、結婚、妊娠、出産、育児、介護、看護、私傷病、配偶者の転勤の事由により退職した社員」。応募条件は「退職後6年以内で、心身ともに健康であり、希望する勤務地に通勤できる場所に居住している」としている。
(略)
本制度の導入とともに、退職時に意思を確認するよう変更し、双方が復帰するかの意思疎通が取れるようになったという。会社にとっても経験を積んだ人材が戻ってくることは大きな利点になるということだ。
この「ハッピーリターン制度」だが、ネーミングはもちろん同社の人気製品である「ハッピーターン」から。知名度の高い同製品と、「ハッピー(幸せに)」「リターン(戻る)」を掛け合わせたとのことだ。
広報担当は「退職しても戻ってくることができるという選択肢が増えたことで、従業員に安心して働いてもらえたらと思います」と語っていた。
| 固定リンク
« Amazonのカスタマーサービス経由でアカウント情報が流出したことが判明 | トップページ | 租税特別措置法第十二条の二第一項及び第四十五条の二第一項の規定の適用を受ける機械及び装置並びに器具及び備品を指定する件 »
「ニュース」カテゴリの記事
- ネタバレの「ゲーム実況」で初の逮捕者 若年層の「タイパ」重視を背景に暴走か_産経新聞(2023.05.29)
- NHK、受信料は「組織運営のための特殊な負担金。視聴の対価ではない」_AV Watch(2023.05.24)
- 東山紀之さん謝罪全文 「ジャニーズの名前存続させるべきか」_産経新聞(2023.05.23)
- 繰り返されたずさんな銀行経営 高額報酬、リスク追求招く―米_時事通信(2023.05.22)
「中小企業」カテゴリの記事
- 「技能実習制度を廃止 新制度へ移行を」政府の有識者会議_NHK(2023.04.11)
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
- 「サクマ式ドロップス」が114年の歴史に幕、佐久間製菓が廃業へ_朝日新聞(2022.11.10)
- freee会計を利用してきたが、やはり会計王に戻すかな_高橋雄一郎氏twitter(2022.06.01)
- ピンチの町工場。一方的なキャンセルをした”元”お取引先に返した言葉とは?_SHAKUNOTE(2022.05.15)
コメント