団信の申込書・告知書の記載時注意点(バンクビジネス)
団信の申込書・告知書の記載時注意点(バンクビジネス)
バンクビジネス2016年1月15日号より。
○サンプルで学ぶ住宅ローン書類のチェック&チェック
第17回 団信の申込書・告知書
谷口敬(住宅ローンアドバイザー)
民間金融機関の住宅ローンは、団信加入がローン実行の条件になっていると。
任意のようでも、実は任意じゃないと。
客が死亡してローン返済できなくなった場合、金融機関が立替えして。
そこに保険金を充当する仕組みになっているのだと。
客自身が記入して申告してもらうことになるので、漏れがないようにと。
記入日を正しくというのも、まぁ大事なのですね。
で、一番大事なのは、告知事項が正しいこと。
虚偽告知が保険金支払拒否に繋がるのは、生命保険の場合と同じですね。
そのため、特約加入誘導や、告知事項に関する質問時に助言厳禁だと。
これは、説明に入る前に、先に宣言しておくべきなのでしょうね。
あと、告知事項については、該当なしでも「いいえ(なし)」チェックが必須。
未記入扱いになると、取扱いができないことになる。
さらに、代理記入はアウトだと。
特に日付記入でもトラブルになりやすいのだという。
このあたり、どこで書いてもらうのか、というのもありそうな気がする。
いや、書いたことないので、想像なのですが。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 「住宅団地再生の手引き」を公表しました_国土交通省(2022.03.30)
- 郵便受け「ダイヤルを2、3回ずらしたら開いた」_NHK(2022.03.10)
- 違法盛り土を厳罰化、法人への罰金最高3億円…熱海土石流受け政府が改正案_読売新聞(2022.02.19)
- 迫る太陽光パネルの廃棄ラッシュ、どう備える 放置すれば有害物質も_朝日新聞(2022.02.14)
- 電化住宅で電気料金が通常月の倍以上に_濱田則幸氏twitter(2022.02.12)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 3000万円強盗の疑いで男3人逮捕、就寝中の男性脅し金庫から現金強奪_読売新聞(2023.01.06)
- 誤送金・誤振込での入金が続く場合、マネロン利用されている可能性がある_おひよ氏note(2022.12.24)
- 野村証券、店舗ATM全廃 来年3月末、利用減少で_産経新聞(2022.12.04)
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
「保険」カテゴリの記事
- 保険契約者名や連絡先、海外サイトに掲載…アフラックとチューリッヒで200万人分流出_読売新聞(2023.01.16)
- 特集 保険見直しの鉄則_東洋経済(2022.04.12)
- 自動車保険、弁護士が受けたくない損保を実名暴露「アクサ、SBI、ソニーはお断り」_FLASH(2022.03.04)
- かんぽ生命、700社以上の法人契約で法令違反か…資金洗浄防ぐための確認怠る_読売新聞(2022.02.28)
- 金融庁「外貨建て保険」運用状況比較できる共通指標を導入_NHK(2022.01.25)
コメント