こんな声かけで家族取引のニーズを引き出そう(近代セールス)
こんな声かけで家族取引のニーズを引き出そう(近代セールス)
近代セールス 2016年2月15日号より。
○こんな声かけで家族取引のニーズを引き出そう
金指光伸
「特集 ジュニアNISAを徹底活用!家族取引はこう拡大する」より。
声かけ1「ジュニアNISAでお孫さんの教育資金を援助しませんか」
声かけ2「ジュニアNISAは相続対策にも活用できるんですよ」
声かけ3「昨年から相続税の課税対象者が拡大されたことをご存じですか」
声かえ4「今年からNISAの非課税枠が拡大したんですよ」
これって、教育資金一括贈与の方が、よほどストレートですよね。
なのに、何故、そちらではなく、NISAを勧めるのか。
これって、金融機関側の都合ですよね。
つまり、信託銀行と違って、普通の金融機関では、採算が合わない。
だから、教育資金一括贈与を勧めたくはない。
NISAなら、手間をかけずに誘導できるじゃないのというわけでしょう。
失礼ながら、これって、金融機関のためだけの話法ですね。
だまされる人がいるから、それはそれで仕方ないわけですが。
で、声かけ5・6では住宅関係の話なのですが。
実はこちらの税務知識が欠けている金融機関の人間が少なくない。
いい加減なことを言ってるケースが多々あって、本当に困る。
ここでは全く触れてないが、もう少し突っ込んだらいいのにと思う。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗_東洋経済(2024.10.02)
- 地震を知って震災に備える(平田直)(2024.09.17)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
「税務」カテゴリの記事
- 扶養の範囲と年収の壁_週刊T&A master(2024.12.12)
- 国民案なら減税7.6兆円 「年収の壁」で政府試算_共同通信(2024.11.01)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 市道として売却したのに市が所有権移転せず…男性に45年課税、訴え無視し差し押さえも_読売新聞(2024.07.11)
- 大企業や富裕層が税金対策に悪用する「ペーパーカンパニー」の所有者を見つけるコツをジャーナリストが解説_Gigazine(2024.04.19)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 三菱UFJ元行員、都合の悪い客には貸金庫室の機械トラブル装う…穴埋めした現金には元の帯封を_読売新聞(2025.01.18)
- 金融機関かたり電話でアドレス聞き出し偽メール 巧妙な手口「ボイスフィッシング」_産経新聞(2025.01.10)
- 金融庁 保険会社の契約先企業のサービス利用を禁止に 法改正へ_NHK(2024.12.08)
- 貸金庫から十数億円相当の金品盗んだか 三菱UFJ銀行元行員_産経新聞(2024.12.01)
- 「新NISA」のために、普段使ってる銀行で口座を開設。友人から「証券会社のほうが良い」と言われたけど、普段使っている口座なら窓口が1つでラクじゃないの? 悩んだ場合の“判断ポイント”を解説_ファイナンシャルフィールド(2024.11.04)
「相続・葬儀・通夜」カテゴリの記事
- 相続した土地100坪もいらないのに手放せない 「ただでいいから使ってほしい…」63歳苦悩 要件厳しい…国が引き取る制度の実態_信濃毎日新聞デジタル(2025.01.17)
- 京都司法書士会「相続の基本ルール」ほかの動画が公開されています(2024.11.07)
- 遺族厚生年金 子どもがいない夫婦の男女差なくす方向で検討へ_NHK(2024.07.29)
- 「紀州のドン・ファン」遺言書、和歌山地裁は有効と判断…実兄らの「偽造だ」訴え退ける_読売新聞(2024.06.24)
- 「契約書は死後作成の疑い」 男性自宅転売の不動産会社に賠償命令_朝日新聞(2024.06.03)
コメント