こんな声かけで家族取引のニーズを引き出そう(近代セールス)
こんな声かけで家族取引のニーズを引き出そう(近代セールス)
近代セールス 2016年2月15日号より。
○こんな声かけで家族取引のニーズを引き出そう
金指光伸
「特集 ジュニアNISAを徹底活用!家族取引はこう拡大する」より。
声かけ1「ジュニアNISAでお孫さんの教育資金を援助しませんか」
声かけ2「ジュニアNISAは相続対策にも活用できるんですよ」
声かけ3「昨年から相続税の課税対象者が拡大されたことをご存じですか」
声かえ4「今年からNISAの非課税枠が拡大したんですよ」
これって、教育資金一括贈与の方が、よほどストレートですよね。
なのに、何故、そちらではなく、NISAを勧めるのか。
これって、金融機関側の都合ですよね。
つまり、信託銀行と違って、普通の金融機関では、採算が合わない。
だから、教育資金一括贈与を勧めたくはない。
NISAなら、手間をかけずに誘導できるじゃないのというわけでしょう。
失礼ながら、これって、金融機関のためだけの話法ですね。
だまされる人がいるから、それはそれで仕方ないわけですが。
で、声かけ5・6では住宅関係の話なのですが。
実はこちらの税務知識が欠けている金融機関の人間が少なくない。
いい加減なことを言ってるケースが多々あって、本当に困る。
ここでは全く触れてないが、もう少し突っ込んだらいいのにと思う。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「日本人とユダヤ人」(2023.10.20)
- VISION 夢を叶える逆算思考(2023.10.17)
- 数学を使わない数学の講義 その5 第5章 「常識の陥穽」から脱する方法(2023.09.29)
- 数学を使わない数学の講義 その4 第4章 科学における「仮定」の意味(2023.09.28)
- 数学を使わない数学の講義 その3 第3章 矛盾点を明確に掴む法(2023.09.27)
「税務」カテゴリの記事
- 自民 世耕氏 “税収増を還元 法人税や所得税の減税が有効”_NHK(2023.10.11)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
- 「反共攻撃」という言葉(2023.03.25)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 金融庁 資金繰り支援から事業再生支援への移行 金融機関に要請_NHK(2023.11.30)
- 日銀、長期金利上限の1%超を容認 長短金利操作を再修正_産経新聞(2023.10.31)
- 全銀ネットのシステム不具合 きょうも復旧の見通し立たず_NHK(2023.10.11)
- 全銀ネット 不具合で振り込み140万件に影響 別の手段で対応へ_NHK(2023.10.10)
- 全銀ネットのシステム障害、中継コンピューターの不具合が原因か 三菱UFJなど11行に影響_産経新聞(2023.10.10)
「相続・葬儀・通夜」カテゴリの記事
- 入居者に何かあった時の「緊急連絡先」を更新し続ける_NHK(2023.10.27)
- 「死んでから他人に迷惑は…」墓じまいし別の墓や納骨堂に移す「改葬」10年で1・5倍_読売新聞(2023.10.12)
- お葬式、親族が施行拒むケース増加…困窮者の扶助費が初の100億円突破_読売新聞(2023.09.13)
- 北九州の元司法書士を逮捕 遺産相続手続きの預かり金着服容疑_NHK(2023.06.21)
- 神田川俊郎さん 三回忌でも4億円不動産相続されず 長男語った真相_女性自身(2023.04.28)
コメント