« Christopher Cross - Arthur's Theme (Best that you can do) | トップページ | 「オキナワ論 在沖縄海兵隊元幹部の告白」 »

2016/02/06

医薬分業の思想

医薬分業の思想

 つい数日前に受講した講義の雑談部分の一部メモ。

 初めて聴きましたが、面白かったですね。
 知らなかったなぁ。


薬局経営の今後の展望
漆畑稔(日本薬剤師会 相談役)

 現在、医薬分業の見直しの話が出ているが

 医薬分業は、西洋の歴史的な経緯から
 元は、王様の毒殺を侍従医がやっていたので

 毒殺できないように、処方箋を書く医師と薬を調合する人間を分ける
 必要性から生じた話だった

 日本は、切る医療ではなく、薬の医療の歴史だったので
 こういう発想が元々なかったので、後天的に制度導入されたもの

 何故欧米では銀の皿を磨くのか
 ヒ素は、無臭無味だが、銀と結合すると黒くなる

 しかし、磨いていないと空気で酸化してしまって反応しなくなる
 きれい好きだから磨いているわけではない

|

« Christopher Cross - Arthur's Theme (Best that you can do) | トップページ | 「オキナワ論 在沖縄海兵隊元幹部の告白」 »

ちょっとびっくり」カテゴリの記事

医療・福祉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 医薬分業の思想:

« Christopher Cross - Arthur's Theme (Best that you can do) | トップページ | 「オキナワ論 在沖縄海兵隊元幹部の告白」 »