医薬分業の思想
医薬分業の思想
つい数日前に受講した講義の雑談部分の一部メモ。
初めて聴きましたが、面白かったですね。
知らなかったなぁ。
△
薬局経営の今後の展望
漆畑稔(日本薬剤師会 相談役)
現在、医薬分業の見直しの話が出ているが
医薬分業は、西洋の歴史的な経緯から
元は、王様の毒殺を侍従医がやっていたので
毒殺できないように、処方箋を書く医師と薬を調合する人間を分ける
必要性から生じた話だった
日本は、切る医療ではなく、薬の医療の歴史だったので
こういう発想が元々なかったので、後天的に制度導入されたもの
何故欧米では銀の皿を磨くのか
ヒ素は、無臭無味だが、銀と結合すると黒くなる
しかし、磨いていないと空気で酸化してしまって反応しなくなる
きれい好きだから磨いているわけではない
▽
| 固定リンク
「ちょっとびっくり」カテゴリの記事
- 「犯罪者弁護士がフィリピンで殺人依頼」って動画が……(2023.11.29)
- 参議院、速記者の廃止を決定 人材減少踏まえ_産経新聞(2023.12.01)
- 日本生命、ニチイHDを2100億円で買収へ 介護参入で収益拡大図る_産経新聞(2023.11.29)
- 動画「信号無視をして警察に怒られる 辻元清美参議院議員」_ゆべし氏(2023.11.28)
「医療・福祉」カテゴリの記事
- 来年度の診療報酬改定「薬価」引き下げの見通し 厚生労働省_NHK(2023.12.02)
- 日本生命、ニチイHDを2100億円で買収へ 介護参入で収益拡大図る_産経新聞(2023.11.29)
- 障害者向けグループホームの食材費過大徴収 他施設も調査_産経新聞(2023.11.30)
- 山梨県の医学部学費貸与、「違約金840万円は違法」 NPOが提訴_朝日新聞(2023.11.23)
- 事業譲渡で9400万円授受疑い 社会福祉法人の現・前理事長ら逮捕_毎日新聞(2023.11.22)
コメント