医薬分業の思想
医薬分業の思想
つい数日前に受講した講義の雑談部分の一部メモ。
初めて聴きましたが、面白かったですね。
知らなかったなぁ。
△
薬局経営の今後の展望
漆畑稔(日本薬剤師会 相談役)
現在、医薬分業の見直しの話が出ているが
医薬分業は、西洋の歴史的な経緯から
元は、王様の毒殺を侍従医がやっていたので
毒殺できないように、処方箋を書く医師と薬を調合する人間を分ける
必要性から生じた話だった
日本は、切る医療ではなく、薬の医療の歴史だったので
こういう発想が元々なかったので、後天的に制度導入されたもの
何故欧米では銀の皿を磨くのか
ヒ素は、無臭無味だが、銀と結合すると黒くなる
しかし、磨いていないと空気で酸化してしまって反応しなくなる
きれい好きだから磨いているわけではない
▽
| 固定リンク
「ちょっとびっくり」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 「ScanSnap」のブランドオーナー、富士通からリコーに_PC Watch(2023.01.28)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
「医療・福祉」カテゴリの記事
- 整形外科の医院長夫妻、点滴パックなどSAに不法投棄…ゴミ箱に3・3キロ分_読売新聞(2023.01.30)
- 反ワクチンに根拠なし 河野デジタル相が演説_産経新聞(2023.01.29)
- 歯の矯正治療めぐり153人集団提訴 「宣伝すれば報酬」モニター契約するも支払われず_産経新聞(2023.01.29)
- 自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ_NHK(2023.01.26)
- ”自民・茂木氏「海外でマスクしている人いない」”って(2023.01.27)
コメント