融資先から法人成りする場合の融資金の名義変更を聞かれた(バンクビジネス)
融資先から法人成りする場合の融資金の名義変更を聞かれた(バンクビジネス)
バンクビジネス 2016年2月15日号より。
○ケーススタディ
どうする!?こんなときの融資対応 第19回
融資先から法人成りする場合の融資金の名義変更を聞かれた…
京野公平(金融アドバイザー)
個人事業者が借りていた融資金が、法人に継承されるには。
法人による債務引受が必要になる。
で、通常は、併存的債務引受が適用されるのだという。
設立直後で、免責的債務引受するだけの体力は法人にないのでしょう。
で、この債務引受は、代表者との利益相反取引になる、
そこで承認決議機関の議事録写の提出を求めるのだと。
さらに、法人成りの場合には、経営者に連帯保証を求めるのが多いと。
そこで、その手続きも必要になると。
また、法人に継承される財産等の内容把握が必要になるので。
財産目録や設立時貸借対照表も求めると。
さらに、諸官庁への届出内容や登記資料、許認可資料も必要。
個人事業の廃業届なども見るのですか、へー。
そして、信用保証協会の保証付き融資であれば、その手続きもある。
会計事務所や司法書士と金融機関との連携がベストでしょうね、うん。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
「税務」カテゴリの記事
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
- 「反共攻撃」という言葉(2023.03.25)
- マイナンバー「合憲」初判断 住民側の敗訴確定―最高裁_時事通信(2023.03.09)
「事業承継」カテゴリの記事
- 事業承継信託_信託協会(2021.10.07)
- 経費ゼロでV字回復! 行列の絶えない経営相談所_NHK(2021.03.05)
- 行動原理は高倉健(2021.02.27)
- アキタフーズ社「捜査に協力」_徳島新聞(2020.12.07)
- 法化社会はM&Aでもたらされるのか(2020.10.07)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 繰り返されたずさんな銀行経営 高額報酬、リスク追求招く―米_時事通信(2023.05.22)
- auじぶん銀行では、他行宛振込手数料が無料で使える枠があるらしい(2023.05.12)
- 「滞納は人生の難易度を各段に上げる」JOJO@不動産投資家氏Twitter(2023.05.10)
- 口座売却は取り返しがつかない(2023.03.26)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
コメント