« 「同居」の意味 | トップページ | 固定資産の賦課期日と賦課決定を受けた日 »

2016/03/08

IESBA~パートナーローテーション制度見直しの部分的再公開草案を決議 他~

IESBA~パートナーローテーション制度見直しの部分的再公開草案を決議 他~

 会計・監査ジャーナル 2016年2月号より。

○国際会計士倫理基準審議会(IESBA)ニューヨーク会議報告~パートナーローテーション制度見直しの部分的再公開草案を決議 他~
 加藤厚(国際会計士倫理基準審議会ボードメンバー)

 パートナーローテーション制度について、意見が集約しきらないと。
 何度も見直しがされつつ、再度公開草案とされたが、前途多難だと。

 なんか、こんな問題で、延々と話をしているのって、信じられません。
 そもそも、何年やればなんてのは、理屈の問題ではないでしょう。

 こういうことを世界的に統一してやろうとか。
 そういう発想になるところが、この業界の哀しさという気がします。

 自主性といいつつ、金融当局がノーと言えば、どうしようもないのですし。
 各国の規制主体が決めた内容に従う、でいいのではないでしょうか。

 そんなことよりも、実質的な内容を論議して欲しい。
 倫理が絵空事として議論されていて、実践倫理の視点がないのではないか。

 なお、唯一、興味を引いたのは。
 「低額監査報酬に関するIESBAスタッフ・ペーパーの公表」ですね。

 しかし、なんら中身があることが書いていないので。
 問題意識があるというだけ。

 何故、この業界は、これほど中身のない議論しかできなくなったのか。
 そういう慨嘆があるだけです。

|

« 「同居」の意味 | トップページ | 固定資産の賦課期日と賦課決定を受けた日 »

学問・資格」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

企業会計」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: IESBA~パートナーローテーション制度見直しの部分的再公開草案を決議 他~:

« 「同居」の意味 | トップページ | 固定資産の賦課期日と賦課決定を受けた日 »