収納を依頼された国庫金の納付期限が過ぎていたら(バンクビジネス)
収納を依頼された国庫金の納付期限が過ぎていたら(バンクビジネス)
バンクビジネス2016年3月1日号より。
総特集 キソから身につく「こんなときどうする」全126問
これでマスター!金融実務のお悩み解決読本
続きです。
木内清章氏(横浜港北行政書士法人)執筆部分より。
「72 収納を依頼された国庫金の納付期限が過ぎていたらどうするの?」
納付期限を過ぎていても、基本的には、受入れできるのだと。
へー、知りませんでした。
本税以外に延滞税が生じても、本税額だけの収納でよい。
歳入代理店である金融機関としては、それが責任の範囲だと。
ただし、交通反則金は、例外的に受入れ処理してはダメだと。
科料なので、期限内支払がないと、別途刑罰が生じることを考慮していると。
なるほどね。
大澤昌弘氏(金融・証券アナリスト)執筆部分より。
「78 お客様から『届出印を紛失した』と言われたらどうするの?」
本人確認・届出提出して、改印手続きをするのは当然として。
すぐに支払停止処理が行われることになる。
言われれば当たり前ですが。
影響する箇所に伝えておかないと、後が大変ですね。
続きます。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
「税務」カテゴリの記事
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 債権と請求権は別物とする説その2_ゼロからマスターする要件事実(2023.03.27)
- マイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)のパスワードロックがかかっても_河野太郎大臣twitter(2023.03.17)
- 「反共攻撃」という言葉(2023.03.25)
- マイナンバー「合憲」初判断 住民側の敗訴確定―最高裁_時事通信(2023.03.09)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 繰り返されたずさんな銀行経営 高額報酬、リスク追求招く―米_時事通信(2023.05.22)
- auじぶん銀行では、他行宛振込手数料が無料で使える枠があるらしい(2023.05.12)
- 「滞納は人生の難易度を各段に上げる」JOJO@不動産投資家氏Twitter(2023.05.10)
- 口座売却は取り返しがつかない(2023.03.26)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
コメント