ゼロからマスターする要件事実 第4回 請求権の消滅・発生障害・阻止(税理)
ゼロからマスターする要件事実 第4回 請求権の消滅・発生障害・阻止(税理)
税理2016年4月号より。
○ゼロからマスターする要件事実
第4回 請求権の消滅・発生障害・阻止
岡口基一(東京高等裁判所判事)
請求権の発生同様、消滅も要件具備で、法律効果が観念的に発生する。
消滅・障害・阻止という3つの抗弁があり、被告が提出することになる。
発生障害は、発生していたように見えていたのに、実は違うというもの。
消滅と違って、「実は」がついてしまうところが特徴でしょうか。
消滅と障害のどちらになるかは、ケースによっては入れ替わる場合もある。
弁済は、消滅の抗弁が通常だが、障害の抗弁になることもあると。
更に、請求権が存在しているにもかかわらず、行使できない場合がある。
それが、阻止の抗弁であると。
支払期限前に支払えとの訴訟を提起した場合がこれに該当すると。
なるほど、条件や期限があると、それをクリアしないと行使できないのですね。
あと、請求権が後日他人に移転したことを言う場合があると。
これは、消滅の抗弁に整理されるのだと。
○消滅 …… 発生して、消滅する場合
○障害 …… 未だ発生していない場合
○阻止 …… 発生したが、行使可能状態に至っていない場合
こんなイメージでしょうか。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「税務」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 甘利氏、少子化対策で消費増税も 自民税調幹部_共同通信(2023.01.07)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「法律全般」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
コメント