近年の好調・朝ドラを支える個性的な脇役キャラクターたち
近年の好調・朝ドラを支える個性的な脇役キャラクターたち
同意見と異論と両方ですが。
△
近年の好調・朝ドラを支える個性的な脇役キャラクターたち
オリコン 3月12日(土)8時40分配信
多くの民放連続ドラマが苦戦を強いられるドラマ冬の時代に、近年高視聴率を連発しているNHK朝の連続テレビ小説。現在放送中の『あさが来た』も、個性豊かなキャラクターを演じる役者たちが好評で、3月末の最終回に向けて盛り上がりを見せている。振り返ってみると、近年の朝ドラに共通しているのは、脇役の個性豊かなキャラクターとそのキャストが人気を得て、しっかりと作品を支えていること。それが好調の要因のひとつになっている。
(略)
◆キャストの個性が活きていた近年の脇役キャラクター
(略)
『花子とアン』(2014年)では、ヒロインはな(吉高由里子)の幼なじみの朝市青年をぼくとつと演じて、スピンオフドラマで主演を務める人気キャラクターに育て上げた窪田正孝。花子の親友・蓮子(仲間由紀恵)の元夫・伝助役で、オッサンの純情をリリカルに体現した、シェークスピア俳優・吉田鋼太郎。『マッサン』(2014年)では、ヒロイン・エリー(シャーロット・ケイト・フォックス)の夫・マッサン(玉山鉄二)以上にひょうきんなキャラクターで人気を集めた鴨居欣次郎役の堤真一。泉ピン子をしのぐ、ヒロインへのいけずっぷりで新境地を拓いた優子役の相武紗季。
(略)
◆脚本家陣の“あてがき”のうまさも奏功
(略)
加えて『あまちゃん』以降、朝ドラを手がける脚本家陣の“あてがき”のうまさも奏功している。ただクセのあるキャラクターたちを次々と登場させるのではなく、演じ手の持ち味を最大限に活かすことで、ヒロインの魅力を引き出し、ひいては物語全体に無理のない味わいを生むのだ。前述したファンの声を反映して登場シーンを増やしたり、再登場させるなどの柔軟な姿勢も、ベテランならではの成せる技と言えよう。
(略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160311-00000354-oric-ent
▽
今回、「あさが来た」で強く感じるのは、「キャスティングぴったり」。
新次郎役の玉木宏って、こんないい役者だったのとか。
雁助はん、ええ味だしてますなぁとか。
養之助も、表情がにくいよなぁとか。
敢えて言えば、千代と田村宣は、彼女たちでなくてもよかったかなとは思う。
あと、成澤泉はウザ過ぎるが、そういう人って設定なんでしょうね。
この役と出会えて、脱皮できたであろう役者さんたちが多々いるドラマ。
それが、日々の感想ですね。
最後まで、ミスキャストを感じさせずに終わってほしい。
そう思って、日々の放送を追いかけている。
いや、再放送が多いのが、朝ドラのいいところですね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ネタバレの「ゲーム実況」で初の逮捕者 若年層の「タイパ」重視を背景に暴走か_産経新聞(2023.05.29)
- NHK、受信料は「組織運営のための特殊な負担金。視聴の対価ではない」_AV Watch(2023.05.24)
- 東山紀之さん謝罪全文 「ジャニーズの名前存続させるべきか」_産経新聞(2023.05.23)
- 繰り返されたずさんな銀行経営 高額報酬、リスク追求招く―米_時事通信(2023.05.22)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「念書」に反して映像を放映、TBSに550万円賠償命令 東京地裁_朝日新聞(2023.03.27)
- 【訃報】団時朗さん(74)死去 「帰ってきたウルトラマン」主人公役_ANNnewsCH(2023.03.24)
- 長寿番組「タモリ倶楽部」3月末で終了へ テレビ朝日が発表_産経新聞(2023.02.24)
- 「災害報道では、取材者の安全を確保することも大切」Sitakke(2023.01.16)
- 西島隆弘さんコンサート会場に侵入疑い 17歳高校生を逮捕 福岡_毎日新聞(2022.12.28)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 【訃報】団時朗さん(74)死去 「帰ってきたウルトラマン」主人公役_ANNnewsCH(2023.03.24)
- 指原莉乃の瞬発力はすごすぎる_togetter(2022.10.08)
- 坪田まり子さんが会計士協会研修講師に(2021.02.20)
- 女優・松本ちえこさんが逝去(週刊女性PRIME)(2019.12.06)
- AKB商法は本来18禁(2019.04.23)
コメント