« 近年の好調・朝ドラを支える個性的な脇役キャラクターたち | トップページ | 広島中3自殺での4つのミス »

2016/03/14

市民不在の企業会計(TSR情報)

市民不在の企業会計(TSR情報)

 TSR情報平成28年2月29日(月)より。

○経済を読む
 市民不在の企業会計
 福山清人

 この筆者の知人会計士の話。
 彼は、昨今の会計士を戒めていたという。

 企業会計の難解さを強調した結果、高報酬化しているが。
 会計は、個人投資家や一般市民には理解不能となっていると。

「会計が市民不在の企業経営者寄りになり、IFRSを採用する日本企業は増えている。市民に理解されない会計のままでいいはずがない。」

 個人的には、半分賛成で、半分反対という感じですね。
 以下私見を書いてみますが。

 まず、余りにも安易にグローバル化に迎合した。
 この点については、まさに断罪ものだと思います。

 幾ら国際的に言われても、理論的に主張すべきは主張すべし。
 これができなかったために、みっともない事態が起きた。

 代表例が、建設業における工事進行基準です。

 当初、完成基準はダメとの流れに抗しきれず、国内企業を泣かせた。
 ところが、後で、完成基準が主流の流れになってしまった。

 国内企業は当然怒りましたが、「仕方ない」で逃げまくり。
 いや、そもそも進行基準はダメだと言い切れなかった時点でダメ。

 で、大胆に言えば、持分プーリングだって、復権するかもしれない。
 今は確かにダメとされているが、理論的には一理も二理もある。

 しかし、理屈で筋を通せる人材が、会計士にはいなかった。
 正確に言えば、国際会議で主張しきれる方が不在だった。

 その意味で、会計士が周囲を見回せなかったというのは賛成。
 隣百姓的発想しかなかったのですね。

 ただ、市民に理解されない会計が何故実務になっているか。
 そこをこの筆者は理解していない。

 端的に、ファイナンスで不利になるからということなのです。
 資金調達のためには、市場に評価される会計をやるしかない。

 逆に言えば、市場のための会計と、基礎的な会計はもはや別物だ。
 そのことをきちんと理解すべきなのだと思います。

 そして、その点で日本の会計学者の罪は重いと、敢えて言います。
 企業会計原則を放置して、学習者はついていけるのでしょうか

 実務の最先端との距離を学者が意識しつつ。
 何を学習者がどのように学ぶべきかの環境を作ること。

 それをやらなければ、学者の会計は、実務の後追いしかできない。
 あるいは、実務を離れた、社会分析に走るしかない。

 是非、日本の会計学者の皆さんの奮起を促したい。
 私ごときが言っても、鼻くそではあるのですがね、うん。

|

« 近年の好調・朝ドラを支える個性的な脇役キャラクターたち | トップページ | 広島中3自殺での4つのミス »

学問・資格」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

企業会計」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 市民不在の企業会計(TSR情報):

« 近年の好調・朝ドラを支える個性的な脇役キャラクターたち | トップページ | 広島中3自殺での4つのミス »