法人成りに伴う手続き(預金編)(バンクビジネス)
法人成りに伴う手続き(預金編)(バンクビジネス)
バンクビジネス2016年4月15日号より。
○ここを教えて!新入行員のための金融実務Q&A
vol.40 預金編 法人成りに伴う手続き
(保志秀一)
一番簡単なのは、個人口座を解約して、新規法人口座開設。
所定の本人確認書類等が必要なのは、当然ですが。
ただ、個人口座を引継いで、そのまま従来通帳等使いたい。
そのような申出があったら、どうするのか。
中途解約で預金利息が不利になるのもイヤだ。
そのように言われると、取引承継依頼を出して貰う。
更に、個人と法人連署の名義変更届出を貰う。
法人の取引印鑑届とともに提出を受け、名義変更する。
ただし、当座勘定取引は、一旦解約するのが無難だと。
実務では、この名義書換をしていない事例も見ますが問題ですね。
で、この名義変更手続きは、預金債権の譲渡であると。
原則禁止だが、金融機関が承諾すれば有効になる。
ただ、法人は、第三者に対抗手段をとっておく必要がある。
金融機関承認を受けた預金債券譲渡承諾書に確定日付を受けると。
このあたり、実務でいい加減にやっている例もありそう。
しっかり確認しておきたいところですね。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗_東洋経済(2024.10.02)
- 地震を知って震災に備える(平田直)(2024.09.17)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
「中小企業」カテゴリの記事
- 企業倒産、11年ぶり月千件超え 民間調査、年間1万件の可能性も_共同通信(2024.06.12)
- 月に50万円売る「魚の自販機」大ヒットの舞台裏_読売新聞(2024.05.27)
- 「ゼロゼロ融資」受けた企業の倒産が加速 物価高に人手不足…_NHK(2023.06.27)
- 「技能実習制度を廃止 新制度へ移行を」政府の有識者会議_NHK(2023.04.11)
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 金融機関かたり電話でアドレス聞き出し偽メール 巧妙な手口「ボイスフィッシング」_産経新聞(2025.01.10)
- 金融庁 保険会社の契約先企業のサービス利用を禁止に 法改正へ_NHK(2024.12.08)
- 貸金庫から十数億円相当の金品盗んだか 三菱UFJ銀行元行員_産経新聞(2024.12.01)
- 「新NISA」のために、普段使ってる銀行で口座を開設。友人から「証券会社のほうが良い」と言われたけど、普段使っている口座なら窓口が1つでラクじゃないの? 悩んだ場合の“判断ポイント”を解説_ファイナンシャルフィールド(2024.11.04)
- 商工中金の“誤算”【経済コラム】_NHK(2024.10.29)
コメント