法人成りに伴う手続き(預金編)(バンクビジネス)
法人成りに伴う手続き(預金編)(バンクビジネス)
バンクビジネス2016年4月15日号より。
○ここを教えて!新入行員のための金融実務Q&A
vol.40 預金編 法人成りに伴う手続き
(保志秀一)
一番簡単なのは、個人口座を解約して、新規法人口座開設。
所定の本人確認書類等が必要なのは、当然ですが。
ただ、個人口座を引継いで、そのまま従来通帳等使いたい。
そのような申出があったら、どうするのか。
中途解約で預金利息が不利になるのもイヤだ。
そのように言われると、取引承継依頼を出して貰う。
更に、個人と法人連署の名義変更届出を貰う。
法人の取引印鑑届とともに提出を受け、名義変更する。
ただし、当座勘定取引は、一旦解約するのが無難だと。
実務では、この名義書換をしていない事例も見ますが問題ですね。
で、この名義変更手続きは、預金債権の譲渡であると。
原則禁止だが、金融機関が承諾すれば有効になる。
ただ、法人は、第三者に対抗手段をとっておく必要がある。
金融機関承認を受けた預金債券譲渡承諾書に確定日付を受けると。
このあたり、実務でいい加減にやっている例もありそう。
しっかり確認しておきたいところですね。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
「中小企業」カテゴリの記事
- 「技能実習制度を廃止 新制度へ移行を」政府の有識者会議_NHK(2023.04.11)
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
- 「サクマ式ドロップス」が114年の歴史に幕、佐久間製菓が廃業へ_朝日新聞(2022.11.10)
- freee会計を利用してきたが、やはり会計王に戻すかな_高橋雄一郎氏twitter(2022.06.01)
- ピンチの町工場。一方的なキャンセルをした”元”お取引先に返した言葉とは?_SHAKUNOTE(2022.05.15)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 繰り返されたずさんな銀行経営 高額報酬、リスク追求招く―米_時事通信(2023.05.22)
- auじぶん銀行では、他行宛振込手数料が無料で使える枠があるらしい(2023.05.12)
- 「滞納は人生の難易度を各段に上げる」JOJO@不動産投資家氏Twitter(2023.05.10)
- 口座売却は取り返しがつかない(2023.03.26)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
コメント