こんな決算書どう分析しますか?(損益計算書の売上が減少している)
こんな決算書どう分析しますか?(損益計算書の売上が減少している)
バンクビジネス2016年4月1日号より。
○こんな決算書どう分析しますか?
第1回 損益計算書の売上が減少している
山根孝一(中小企業診断士)
売上を分解して、変動要因を考えよと。
単価×数量に展開するもので、一般にユニット分析と言われるものですね。
シンプルですが、基本と言えるでしょう。
ここでは、飲食業なら、客単価×客数に分けられるだろうと。
更に、客数を、座席数×座席回転数と分解できると。
あるいは、客数は、時間帯別に分けて、ランチタイムなどでの区分も可能と。
更に、曜日別、月別、季節別の展開を行うこともできると。
客数以外に、メニューによって分けてみることもできると。
また、オフィス向けグループウエア販売会社であれば。
営業担当者別、商品別などに分けられると。
なお、単価分析以外でも、同業他社や業界平均と比較するために。
2次情報を入手することも大事だと。
建設業であれば、国交省・総務省・経産省の統計などが使えると。
このあたり、業界ごとのデータ管理は、業界団体もあるかもしれませんね。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗_東洋経済(2024.10.02)
- 地震を知って震災に備える(平田直)(2024.09.17)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 金融機関かたり電話でアドレス聞き出し偽メール 巧妙な手口「ボイスフィッシング」_産経新聞(2025.01.10)
- 金融庁 保険会社の契約先企業のサービス利用を禁止に 法改正へ_NHK(2024.12.08)
- 貸金庫から十数億円相当の金品盗んだか 三菱UFJ銀行元行員_産経新聞(2024.12.01)
- 「新NISA」のために、普段使ってる銀行で口座を開設。友人から「証券会社のほうが良い」と言われたけど、普段使っている口座なら窓口が1つでラクじゃないの? 悩んだ場合の“判断ポイント”を解説_ファイナンシャルフィールド(2024.11.04)
- 商工中金の“誤算”【経済コラム】_NHK(2024.10.29)
「企業会計」カテゴリの記事
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- freeeはミスをしない人前提のソフトなのかな(2023.12.18)
- 米国FASB公表新リース会計ウェビナー_CDH会計事務所(2022)(2023.08.28)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 大日向先生がメチャ優しい(2022.08.19)
コメント