« 相続預金手続きのための必要書類(被相続人の住民票の除票) | トップページ | 障害者差別解消法と求められる配慮 »

2016/04/02

こんな決算書どう分析しますか?(損益計算書の売上が減少している)

こんな決算書どう分析しますか?(損益計算書の売上が減少している)

 バンクビジネス2016年4月1日号より。

○こんな決算書どう分析しますか?
 第1回 損益計算書の売上が減少している
 山根孝一(中小企業診断士)

 売上を分解して、変動要因を考えよと。
 単価×数量に展開するもので、一般にユニット分析と言われるものですね。

 シンプルですが、基本と言えるでしょう。

 ここでは、飲食業なら、客単価×客数に分けられるだろうと。
 更に、客数を、座席数×座席回転数と分解できると。

 あるいは、客数は、時間帯別に分けて、ランチタイムなどでの区分も可能と。
 更に、曜日別、月別、季節別の展開を行うこともできると。

 客数以外に、メニューによって分けてみることもできると。

 また、オフィス向けグループウエア販売会社であれば。
 営業担当者別、商品別などに分けられると。

 なお、単価分析以外でも、同業他社や業界平均と比較するために。
 2次情報を入手することも大事だと。

 建設業であれば、国交省・総務省・経産省の統計などが使えると。
 このあたり、業界ごとのデータ管理は、業界団体もあるかもしれませんね。

|

« 相続預金手続きのための必要書類(被相続人の住民票の除票) | トップページ | 障害者差別解消法と求められる配慮 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

企業会計」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こんな決算書どう分析しますか?(損益計算書の売上が減少している):

« 相続預金手続きのための必要書類(被相続人の住民票の除票) | トップページ | 障害者差別解消法と求められる配慮 »