こんな決算書どう分析しますか?(損益計算書の売上が減少している)
こんな決算書どう分析しますか?(損益計算書の売上が減少している)
バンクビジネス2016年4月1日号より。
○こんな決算書どう分析しますか?
第1回 損益計算書の売上が減少している
山根孝一(中小企業診断士)
売上を分解して、変動要因を考えよと。
単価×数量に展開するもので、一般にユニット分析と言われるものですね。
シンプルですが、基本と言えるでしょう。
ここでは、飲食業なら、客単価×客数に分けられるだろうと。
更に、客数を、座席数×座席回転数と分解できると。
あるいは、客数は、時間帯別に分けて、ランチタイムなどでの区分も可能と。
更に、曜日別、月別、季節別の展開を行うこともできると。
客数以外に、メニューによって分けてみることもできると。
また、オフィス向けグループウエア販売会社であれば。
営業担当者別、商品別などに分けられると。
なお、単価分析以外でも、同業他社や業界平均と比較するために。
2次情報を入手することも大事だと。
建設業であれば、国交省・総務省・経産省の統計などが使えると。
このあたり、業界ごとのデータ管理は、業界団体もあるかもしれませんね。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 繰り返されたずさんな銀行経営 高額報酬、リスク追求招く―米_時事通信(2023.05.22)
- auじぶん銀行では、他行宛振込手数料が無料で使える枠があるらしい(2023.05.12)
- 「滞納は人生の難易度を各段に上げる」JOJO@不動産投資家氏Twitter(2023.05.10)
- 口座売却は取り返しがつかない(2023.03.26)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
「企業会計」カテゴリの記事
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 大日向先生がメチャ優しい(2022.08.19)
- 紙谷さんはASBJ復帰、茂木氏は会計士協会会長就任(2022.08.02)
- freee会計を利用してきたが、やはり会計王に戻すかな_高橋雄一郎氏twitter(2022.06.01)
- 監査論のリスクアプローチは教育に有用(2022.04.27)
コメント