補助金が採択されると良い会社なのか
補助金が採択されると良い会社なのか
バンクビジネス2016年4月15日号より。
○見にくいものを「見える」化する
製造業の目利き力養成セミナー
第1回 補助金の採択実績で技術力を見る!
田代達生(十六銀行 マーケット戦略チーム
課長代理 中小企業診断士)
著者は補助金が採択されると、良い会社と言えるといいます。
補助金の種類が、従来の要件充足型とは違ってきたからと。
公募・採択型になったので、誰でも貰えるものでなくなった。
事業の革新性が評価され、点数評価の成績順に採択されるのだと。
更に、事業計画を作らないと貰えない補助金もある。
そもそも、事業計画のない中小企業も多いではないかと。
そして、公募・採択では、専門家の目を通ることになる。
第三者の関与があるというシグナルなのだと。
なるほどね。
補助金があるから良い会社とイコールではないと思いますが。
ただ、それなりに努力をしてきた会社の可能性は高いと。
なお、採択結果は、原則公表されることになるので。
ネットで検索する場合には、企業名+採択で検索するのが有効だと。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
「中小企業」カテゴリの記事
- 「技能実習制度を廃止 新制度へ移行を」政府の有識者会議_NHK(2023.04.11)
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
- 「サクマ式ドロップス」が114年の歴史に幕、佐久間製菓が廃業へ_朝日新聞(2022.11.10)
- freee会計を利用してきたが、やはり会計王に戻すかな_高橋雄一郎氏twitter(2022.06.01)
- ピンチの町工場。一方的なキャンセルをした”元”お取引先に返した言葉とは?_SHAKUNOTE(2022.05.15)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 繰り返されたずさんな銀行経営 高額報酬、リスク追求招く―米_時事通信(2023.05.22)
- auじぶん銀行では、他行宛振込手数料が無料で使える枠があるらしい(2023.05.12)
- 「滞納は人生の難易度を各段に上げる」JOJO@不動産投資家氏Twitter(2023.05.10)
- 口座売却は取り返しがつかない(2023.03.26)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
コメント