« こんな家族構成のとき必要となる戸籍謄本はどれ(バンクビジネス)その3 | トップページ | 相続預金手続きのための必要書類 第3回 戸籍謄本② 改製原戸籍(バンクビジネス) »

2016/05/28

こんな家族構成のとき必要となる戸籍謄本はどれ(バンクビジネス)その4

こんな家族構成のとき必要となる戸籍謄本はどれ(バンクビジネス)その4

 バンクビジネス2016年6月1日号より。

 特集 ケーススタディ
   「戸籍」のキホンと謄本の揃え方
   ●相続人確定のための知識&チェックポイント

○こんな家族構成のとき必要となる戸籍謄本はどれ?
  山羊正宣(株式会社SBL行政書士・税理士)

 続きです。

 ケース4 被相続人に離婚歴があり
      前妻との間に子がいるケース

 被相続人の出生から死亡までいるのは当然ですが。
 前妻の子と現在の妻の子の戸籍謄本入手が必要。

 前妻との離婚時に、子も親権者である前妻の戸籍へ
 なるほど、全部辿らないとこれが漏れるのだ。

 紙の時代なら抹消の形跡でわかることが。
 デジタルだと、消えちゃうのは怖いなぁ。

 戸籍を辿るのは、手を抜かずに順番に丹念に。
 これしかないのでしょうね。

 ケース5 被相続人に配偶者のほか
      養子がいるケース

 養子は、特別養子縁組でない限り、実親との関係併存。
 その点だけを頭におけばよいですね。

 税務はまた別途配慮が必要ですが、されはさておき。

|

« こんな家族構成のとき必要となる戸籍謄本はどれ(バンクビジネス)その3 | トップページ | 相続預金手続きのための必要書類 第3回 戸籍謄本② 改製原戸籍(バンクビジネス) »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

金融・金融法務」カテゴリの記事

法律全般」カテゴリの記事

相続・葬儀・通夜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こんな家族構成のとき必要となる戸籍謄本はどれ(バンクビジネス)その4:

« こんな家族構成のとき必要となる戸籍謄本はどれ(バンクビジネス)その3 | トップページ | 相続預金手続きのための必要書類 第3回 戸籍謄本② 改製原戸籍(バンクビジネス) »