Q&Aで学ぶ 戸籍のキホンと相続手続きで必要な理由(バンクビジネス)
Q&Aで学ぶ 戸籍のキホンと相続手続きで必要な理由(バンクビジネス)
バンクビジネス2016年6月1日号より。
特集 ケーススタディ
「戸籍」のキホンと謄本の揃え方
●相続人確定のための知識&チェックポイント
○Q&Aで学ぶ 戸籍のキホンと相続手続きで必要な理由
保志秀一
筆頭者氏名は、本籍とともに、戸籍の索引機能を持つ。
従前戸籍を辿れば、その者の相続人を確定できる。
なので、筆頭者が除籍になっても。
筆頭者氏名欄の記載は削除されない。
ただ、在籍者がゼロになると、当然除籍になる。
戸籍の用語として、謄本・抄本の区別がありますが。
謄本は、現在で言う、全部事項証明書のこと。
抄本は、一部の特定個人記載事項を抜粋記載したもの。
現在で言うところの、個人事項証明書のこと。
相続預金の払戻しでは、家族関係の確認が必要。
よって、抄本ではなく、謄本が必要ということになる。
最新の戸籍だけではなく、転籍前の戸籍も確認が必要。
これは、除籍者が新戸籍に引き継ぎされないから。
離婚・離縁も移記されないので、古い戸籍も必要。
従前戸籍を順番にさかのぼっていくわけです。
このあたり、戸籍を知らない人には難しいでしょうね。
しかし、実務では絶対に必要な知識です。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 伊丹敬之先生は井尻教授と接点があった_企業会計(2024.11.30)
- 大昔にある税務雑誌の購読を止めた件(2024.10.07)
- 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗_東洋経済(2024.10.02)
- 地震を知って震災に備える(平田直)(2024.09.17)
- 私の実家が売れません!_高殿円(2024.09.03)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
「法律全般」カテゴリの記事
- 相続した土地100坪もいらないのに手放せない 「ただでいいから使ってほしい…」63歳苦悩 要件厳しい…国が引き取る制度の実態_信濃毎日新聞デジタル(2025.01.17)
- クラウドサービス提供会社に独禁法違反で排除措置命令 公取委_NHK(2024.12.31)
- 放課後デイ利用の中1溺死事故 業過致死罪の支援管理責任者に有罪判決、大阪地裁_産経新聞(2024.12.26)
- 「どう猛な犬は、殺傷能力のある凶器と一緒」闘犬に襲われ一変した生活 問われるモラルと飼育方法…安全に家族として迎え入れるには?_共同通信社(2024.12.24)
- 自転車の歩道と車道の摘み食いを禁止すべき(2024.12.22)
「相続・葬儀・通夜」カテゴリの記事
- 相続した土地100坪もいらないのに手放せない 「ただでいいから使ってほしい…」63歳苦悩 要件厳しい…国が引き取る制度の実態_信濃毎日新聞デジタル(2025.01.17)
- 京都司法書士会「相続の基本ルール」ほかの動画が公開されています(2024.11.07)
- 遺族厚生年金 子どもがいない夫婦の男女差なくす方向で検討へ_NHK(2024.07.29)
- 「紀州のドン・ファン」遺言書、和歌山地裁は有効と判断…実兄らの「偽造だ」訴え退ける_読売新聞(2024.06.24)
- 「契約書は死後作成の疑い」 男性自宅転売の不動産会社に賠償命令_朝日新聞(2024.06.03)
コメント