Q&Aで学ぶ 戸籍のキホンと相続手続きで必要な理由(バンクビジネス)
Q&Aで学ぶ 戸籍のキホンと相続手続きで必要な理由(バンクビジネス)
バンクビジネス2016年6月1日号より。
特集 ケーススタディ
「戸籍」のキホンと謄本の揃え方
●相続人確定のための知識&チェックポイント
○Q&Aで学ぶ 戸籍のキホンと相続手続きで必要な理由
保志秀一
筆頭者氏名は、本籍とともに、戸籍の索引機能を持つ。
従前戸籍を辿れば、その者の相続人を確定できる。
なので、筆頭者が除籍になっても。
筆頭者氏名欄の記載は削除されない。
ただ、在籍者がゼロになると、当然除籍になる。
戸籍の用語として、謄本・抄本の区別がありますが。
謄本は、現在で言う、全部事項証明書のこと。
抄本は、一部の特定個人記載事項を抜粋記載したもの。
現在で言うところの、個人事項証明書のこと。
相続預金の払戻しでは、家族関係の確認が必要。
よって、抄本ではなく、謄本が必要ということになる。
最新の戸籍だけではなく、転籍前の戸籍も確認が必要。
これは、除籍者が新戸籍に引き継ぎされないから。
離婚・離縁も移記されないので、古い戸籍も必要。
従前戸籍を順番にさかのぼっていくわけです。
このあたり、戸籍を知らない人には難しいでしょうね。
しかし、実務では絶対に必要な知識です。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 入院した子供が心配でAIに質問したら_週刊東洋経済(2023.04.27)
- ゼロからマスターする要件事実は最終回_月刊「税理」(2023.04.22)
- 「片山氏の口利き」文春の敗訴確定_産経新聞(2023.04.21)
- 最高裁の解釈手法は文理解釈に加え体系的解釈を重視・目的論的解釈よりも優先させる姿勢_山岸秀彬氏(2023.04.06)
- 松本大臣も言うべきことは言っていた_WiLL高市大臣手記より(2023.03.25)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 繰り返されたずさんな銀行経営 高額報酬、リスク追求招く―米_時事通信(2023.05.22)
- auじぶん銀行では、他行宛振込手数料が無料で使える枠があるらしい(2023.05.12)
- 「滞納は人生の難易度を各段に上げる」JOJO@不動産投資家氏Twitter(2023.05.10)
- 口座売却は取り返しがつかない(2023.03.26)
- UBSとクレディ・スイス、強制的な統合の案に反対-関係者_Bloomberg(2023.03.17)
「法律全般」カテゴリの記事
- ネタバレの「ゲーム実況」で初の逮捕者 若年層の「タイパ」重視を背景に暴走か_産経新聞(2023.05.29)
- 撤退の新電力に4322万円賠償命令 福岡・大牟田市が勝訴_毎日新聞(2023.05.17)
- 高須克弥氏をネットで中傷した大学生、猶予付き有罪判決…裁判官「浅はかな動機」_読売新聞(2023.05.15)
- センチュリー購入巡り山口県が逆転勝訴 「違法」とした1審取り消し_毎日新聞(2023.05.13)
- 「滞納は人生の難易度を各段に上げる」JOJO@不動産投資家氏Twitter(2023.05.10)
「相続・葬儀・通夜」カテゴリの記事
- 神田川俊郎さん 三回忌でも4億円不動産相続されず 長男語った真相_女性自身(2023.04.28)
- 経営破たんの納骨堂 建物を明け渡し強制執行は取り下げられる 中に残された遺骨はどうなる?_HBCニュース(2022.11.18)
- ネット上の資産 私が死んでしまったら?_NHK(2022.03.03)
- 遺体発見後にコロナ感染死であるとされると_NHK(2021.10.05)
- 中国銀行、通帳発行手数料を新設(2021.07.17)
コメント