外国PEPsって何(バンクビジネス)
外国PEPsって何(バンクビジネス)
バンクビジネス2016年6月15日号より。
総特集 改正取引時確認&外国PEPsへの対応に強くなる
○Q&Aで学ぶ改正犯収法の基礎知識
渡邉雅之(弁護士)
犯収法とは、犯罪収益移転防止法の略だと。
これも「犯罪による収益の移転防止に関する法律」の略ですが。
FACTAにより日本の顧客管理措置が不十分とされた。
勧告を受けて、今までよりも細かい確認手続きが必要になる。
顔写真のない本人確認書類は、補完要求があったりするのですが。
外国PEPsの確認の話もそのような新たな手続きの1つ。
Q4 外国PEPsって何?
なぜその該当確認が必要になったの?
PEPsとは、Politically Exposed Personsの略称だそうです。
国家元首やその親族など、外国の重要な公的地位を有する者だと。
10月施行の改正犯収法では、取引時に厳格な確認が必要とされる。
ハイリスク取引とされ、取引実行時に統括管理者の承認が必要だと。
で、日本人でも、親族関係で該当する可能性があるので。
十分な注意が必要だとか。
個人的に気になるのは、法人の実質的支配者の確認。
実務で、どこまでを金融機関は把握しようとするのだろうか。
金融機関ごとに足並みを揃えないと、顧客は混乱するばかりだろう。
さて、どうなるのか。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 長いインタビューでは年表を用意する_(2023.01.14)
- イギリスの法体系(酒巻俊雄教授)_企業会計(2023.01.01)
- 「やはり民法は裁判規範であったのか」って_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.12.27)
- 請求権の発明_ゼロからマスターする要件事実_「税理」(2022.11.30)
「金融・金融法務」カテゴリの記事
- 横浜銀、神奈川銀を買収へ TOBで完全子会社化_時事通信(2023.01.29)
- 3000万円強盗の疑いで男3人逮捕、就寝中の男性脅し金庫から現金強奪_読売新聞(2023.01.06)
- 誤送金・誤振込での入金が続く場合、マネロン利用されている可能性がある_おひよ氏note(2022.12.24)
- 野村証券、店舗ATM全廃 来年3月末、利用減少で_産経新聞(2022.12.04)
- 金融庁が人材マッチングシステム 人手不足深刻な地方企業に_NHK(2022.11.24)
「法律全般」カテゴリの記事
- 会社が寄宿舎を作ると労基法の規制を受ける(2023.02.06)
- LGBTを支援している弁護士さんにゲイバーに連れて行って貰った岡口裁判官(2023.01.30)
- 債権=請求権?_ゼロからマスターする要件事実(2023.01.27)
- 「破産者サイト」運営者、個人情報保護委が初の刑事告発…名前や住所を地図上に表示_読売新聞(2023.01.16)
- ガーシー議員の関係先捜索 著名人を中傷疑い、警視庁 動画投稿サイトで_産経新聞(2023.01.17)
「国際税務・国際的租税回避」カテゴリの記事
- G7法人税最低税率で一致 「歴史的なこと」麻生副総理・財務相_NHK(2021.06.09)
- 米国の富裕層キャピタルゲイン課税税率引き下げは4月から_The WallStreet Journal(2021.05.29)
- 前田謙二先生が尾道市立大学教授になっていたとは(2020.01.15)
- 海外出張にまつわるリスク管理(国内出張との違い)[国際税務](2020.01.13)
- 特集 顧問先に海外進出を相談されたら(月刊会計事務所)(2019.07.27)
コメント